私には兄が一人います。
生前は自分が一人で親の介護をしていたのですが、両親共に亡くなった途端に兄は、長男だから遺産は多くもらって当たり前だと言いはじめたのです。
少しでも手伝ったり協力してくれていたら私も納得していたかもしれませんが、介護により婚期も逃してしまい、時間やお金も割きました。兄はその間結婚して二人の子供の子育て、順風満帆な生活を送っています。
だからどうしてもこればかりは譲れません。
遺言状などはありません。
私も知識がないので、調べていたところ何やら寄与分というものがあるのを知りました。
これは私のような場合でも認められるのでしょうか。
どなたか教えて頂けると幸いです。
生前は自分が一人で親の介護をしていたのですが、両親共に亡くなった途端に兄は、長男だから遺産は多くもらって当たり前だと言いはじめたのです。
少しでも手伝ったり協力してくれていたら私も納得していたかもしれませんが、介護により婚期も逃してしまい、時間やお金も割きました。兄はその間結婚して二人の子供の子育て、順風満帆な生活を送っています。
だからどうしてもこればかりは譲れません。
遺言状などはありません。
私も知識がないので、調べていたところ何やら寄与分というものがあるのを知りました。
これは私のような場合でも認められるのでしょうか。
どなたか教えて頂けると幸いです。
みんなの回答
うちの旦那には前妻と子がいて、旦那が亡くなったあと相続権を主張してきて大変困りました。
遺言書がなかったこと、これが一番の問題でした。
ついにはそれぞれの親族まで口を出してきて、私はもう完全に参ってしまい病気に。
こんな思いは2度としたくないし、みんなにもしてほしくありません。
だからもしゆかりさんのようにご存命なら、生きているうちに遺言書を書いてもらうことです。
それが一番だし、亡くなる人の最後の努めだと思います。
そうでなければ、早めにプロに相談しうまく示談で済ませること。
昌行さんも兄弟、しっかり腹を割って話せばまだ理解しあえるかもしれません。
ココチャンネル
ここで質問するより、誤った知識を持たないよう一刻も早く弁護士に相談することです。
法テラスや自治体の法律相談窓口は無料です。
現在はそれ以外でも初回無料の事務所が増えたので、セカンドオピニオンとしてそういったサービスを利用するのもいいと思います。
時間制だと思うので、しっかり話をまとめて書類も揃えてから行きましょう。
分かりやすく紙などに書いて渡すのもいいですね。話はそれからです。
ちなみに弁護士さんによって対応はかなり変わるので、しっかり相手を見極める必要がありますよ。対応してくれることになっても、安易にその場で有料相談に移行せず、いくつか回ったり調べてから決めることをおすすめします。
健闘を祈ります。
現在、在宅介護中。兄弟仲は比較的良いほうですが、なんだかんだ言って結局全て私に押し付けっぱなし。
流石に入院した時は見舞いに来ましたが、それ以外は仕事で忙しいから、母が嫌いだから会いたくないと理由つけて一切家にも来ません。
その割によく週末家族で遊びや旅行に行っていたりするので、結構イライラします。
相続で争いたくありませんが、正直自分の親の面倒も見ず押し付けるのであれば受け取る権利はないと思っています。
今から心配でなりません。
基本的に同居してる家族は助け合い面倒をみる必要がある、という法律があるので、同居されていて、通常の範囲内で介護をされていた程度では認められない可能性があります。
例えばお仕事も退職され無給・無償で付きっきり介護していたとか、家業を無給で手伝っていたとか、財産増加や維持に貢献したとか・・基準はかなり厳しそうです。
私もそこまで詳しくないので、一度、税理士さんとかに相談してみるのもいいかもしれません。大体初回無料とかなので、ざっくりイメージは掴めるかもしれません。