運動会の日に、不在の我が家に上がりこんだ義母の行動が許せない

人間関係/家族
みく
30代/女性
先日息子の運動会があって、義両親達も遅れて観に来てくれました。
家から学校までは近いため、我が家に車を停めて歩いてきたのですが、今年は残暑で9月に入っても連日30度越え。さすがにバテてしまったようで、義母が家に行って休みたいと言い出しました。
心配だったので一緒に行くと言ったのですが、彼女は大丈夫の一点張り。
言い出したら聞かないので、仕方なく鍵を渡し一人で家に行ってもらうことになりました。

しかし私の考えが甘かったのです・・
その後運動会も終わり家に帰ると、義母はとっても元気そうでした。
そして安心したのも束の間、「あなた自分の服ばかり買って息子には何も買ってないの?」「こんな高価なもの買って」「ちゃんと掃除してるのかしら」とつらつら嫌味が始まりました。
不在の間に勝手に私の部屋や寝室まで隅々覗いて歩いたようです。そして勝手に家のものを移動したり、掃除されていたのです。こっちは純粋に心配して自分たちが不在の家に入れたのに、まさかこんなことされるとは思いもしませんでした。
彼女が観に来たのは、息子の運動会じゃなく私たちの家だったのです。
旦那は考えすぎだと言いますが、仮にそうだったとしても、勝手にプライベートな空間や私物を除かれたことはどうしても許せそうにありません。
皆さんならどうですか?

みんなの回答

みく
30代/女性
お義母さんの立場や気持ちを考えていませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
ただやはり人の部屋を勝手に覗くのは家族であってもマナー違反だと感じました。
自分としても蟠りを抱えたまま付き合いたくはないので、一度怒らずお義母さんとお話ししてみたいと思います。
回答いただいた方、ありがとうございました。

おひょい
60代/女性
そんなことで怒るのは心が狭いです。孫の面倒見てもらったことないんですか?結婚、出産、祝い事には色々買ってもらったんじゃありませんか?きっとあなたの想像以上のお金がかかってますよ。あなた達は何かしてあげましたか?やってもらって当たり前、嫌なら邪険にして当たり前ですか?
こちらの立場からしたら、部屋覗かれたくらいで許さないとか言わないでほしいです。自分の子供がどんな所に住んで、どんな生活してるのか、大丈夫なのか、心配するのは親として当たり前です。掃除してあげたのだって、子供の事を想っての行動です。あなたも親なら分かるのでは?確かに配慮に欠ける行動ではあったかもしれませんが、まずはなぜそんなことをしたのか、少しは理解しようと努めて欲しいです。
えっちゃん
60代/女性
同じ姑の立場から考えると、理解はできます。親にとって子供はいくつになっても子供ですから。どんな生活してるのか、大丈夫なのか心配するのは当然です。
ただ今回の出来事は結果ばかりを見ず、原因を探らなければ解決しないことだと思います。
普段からきちんと交流を持っていますか?知らない間に何か無礼な態度をとってたりしてませんか?贈り物をしたのにお礼を言われなかった、向こうの家族だけ呼んでこっちは呼ばれなかった、孫に会いたいのになかなか会わせてくれないなど、ほんの些細なことが原因だったりもします。あなたの場合だと、自分ばかり綺麗にしてたり高価なものを身に付けてるのに息子さんはそうじゃないと思ったことが原因かもしれませんね。
理由は分かりませんが、こういったものはお互いのコミュニケーションや信頼関係が築けていれば起きなかったかもしれません。
義両親を家族と思えとまでは言いませんが、やはり年配の方に対する敬意や敬いの気持ちは大切です。今一度お互いの付き合い方や関係を見つめ直すとと共に、今回のことは許してあげてほしいです。

会員登録をする
おかか
30代/女性
不在時じゃなくても注意が必要ですよ。以前義母がトイレに行くと言ったまま戻ってこないので様子を見に行ったら、こっそり2階の部屋を覗いて歩いるのを発見。わざとらしく何してるんですか?トイレはこっちですよ。と言って覗いていた部屋のドアを閉めたら、気まずそうにしてました。それ以来、義母の行動は全て監視するようにしてます。相手も気づいてるんじゃないかな?おかげで変なことはまだされてないと思います。
イカイカ
30代/女性
自分の親でも嫌なのに。不在時なんて何してどこ覗いてるんだか。義母ってそうゆう生き物なの?

cocoa
40代/女性
自分の不在時に家に上がられるのは誰でも嫌ですよ〜しかも勝手に自分の部屋の中まで覗かれるなんて信じられない。今後のことを考えたら許すなとは言えませんが、距離を置くか家への招待はやめていいと思います。もし何か聞かれたら、旦那さんの方から正直に嫌だったことを話してもらいましょう。それで理解が得られるような方とも思いませんが、少なくともお互いの蟠りはなくなると思います。

会員登録をする
pink
40代/女性
もう終わりですね。一度一人で自由に歩き回らせてしまったので、これから当たり前のようにのさばるでしょう。息子さんに頼んで、もう鍵作ってるかもしれませんよ?(←これ私の実体験)
そうなりたくなければ、絶対に隙は見せないこと。不在の家に入れるなんて論外です。
一番効果的なのは鍵をつけることですね。何か聞かれたら、遊びにきた子供達が勝手に部屋に入るので困ると言えばいいです。完全に義母の侵入を阻止できなくても、牽制になります。
あとは嫌かもしれませんが、義母がそんな強行手段に出てしまう前に定期的に家に招待してあげるのも大切です。来ていれば、興味も薄れていきます。
ただそうするには、さっき言ったようにある程度防備線を張ってからの方がいいですが。
相手が悪知恵働かせるなら、こっちはその上を。
負けずに頑張ってくださいね。

さくら
40代/女性
あり得ない。腹黒さが凄いね。
旦那さんに似なくてよかったよ。
私なら絶交はできなくても出禁にします。
2度と運動会にも呼びません。

会員登録をする

【ココバナ運営より】姑を許せないというそこのあなたへ

 

姑の行動による侵入は許されないという気持ちは十分理解できます。プライバシーは尊重されるべきものですし、家は安全な場所であるべきです。姑の行動は侵害であり、そのような行為に対して怒りや不安を感じることは自然なことです。

それに加えて、あなたが彼女に対して心配をかけないようにと思いやりを持って行動したのに、それが逆に裏目に出たことは特につらいでしょう。しかし、こうした困難な状況においても、感情的になりすぎることは避けるべきです。冷静な状態で問題に対処することが大切です。

まずは冷静になり、姑との会話を通じて状況を理解し合うことが重要です。自分の感情を正直に伝えることで、彼女にもあなたの気持ちを理解してもらえるかもしれません。また、旦那とも共にこの問題について話し合い、お互いの意見を尊重しながら解決策を見つけることが肝要です。

一方で、姑に対して明確な境界線を示すことも重要です。家のプライバシーを尊重するように伝えることで、今後同様の事態が起こらないようにできるでしょう。相互の尊重と理解がある関係を築くためにも、円満な解決策を模索しましょう。