老後の棲家で夫と揉めています。

住まい/不動産
ますみ
50代/女性
50代後半の夫婦です。旦那は60歳で退職予定、お金もそこそこ貯めたので老後は仕事をせず好きなことをして過ごそうということになりました。
問題はその老後の棲家です。今の家はローンも終わっているため、私は売って生活も楽なマンション暮らしでいいかなと思っています。しかし旦那は絶対嫌だそうです。彼としてはどこかのんびり暮らせるところに移住し一軒家を建てるのが夢らしいです。
確かに今の家は子育てや仕事も考え、妥協した部分が大きかったです。しかしのんびり暮らせるところは不便です。しかも一軒家の管理は何かと大変です。若ければまだしも、これからどんどん老いていく一方なのに、わざわざ苦労をしたくないのが私の言い分です。それにそこにお金を使うなら、たくさん旅行に行ったり趣味にお金を使って充実した毎日を過ごす方がよっぽどいいです。
なんとか旦那を説得したいのですが、どうしたらいいものでしょうか。

みんなの回答

せいらん
60代/女性
私は田舎に住んでいますが、年老いてから田舎に住むのはお勧めしません。何かあった時親戚や子供たちに迷惑をかけることになります。
それに、何歳まで車を運転できる自信がありますか?最低でも病院、スーパー、公共交通機関は徒歩圏内にないと苦労しますよ。歳をとったら都会が一番です。

岡部
50代/男性
確かにマンション暮らしは引きこもりやすくなりますよね。ただ、何かあった時売りやすいのと管理の部分ではやはりマンションへ軍配があがります。最悪一人になっても、マンションならなんとかなりますが、一軒家の場合は色々と面倒です。近くにお子さんや親戚がいらっしゃればいいですが、移住するとなるとすぐ助けも求められないし、来る方にも迷惑がかかります。
色々と思うところはあると思いますが、まずは二人だけの問題ではないということを忘れないでください。周りともきちんと相談し慎重に判断されることをお勧めします。

会員登録をする
アラフィフです。
40代/男性
旦那さんの言い分も分かります。自分も都会が嫌いですが、仕事柄引っ越せないため、いつか退職したら中古でもいいので一軒家を買って移住するのが夢です。土地が広いところで、のんびり家庭菜園とかして、休みは親戚や友人たちが集まってくるような家が理想ですね。確かに管理は大変ですが、仕事しないのであればさほど問題ありません。むしろいい暇つぶしになると思います。
老後くらいは自由に生きたい、男はみんな思ってると思いますよ。人生100年時代、まだ40年もあると考えれば、年に数回の旅行より日々を有意義に生きたいです。

大谷
50代/男性
まだ50代、これから30年以上生きると考えたら新築もありなのでは?その代わり、老後困らないよう2階に寝室を作らない、バリアフリーにするとか間取りは慎重に選ぶ必要があります。あとはもし何かあってもすぐ売れるような立地選びも重要ですね。
やはり老後は自由に暮らしたいもの、そうなると一軒家が一番です。

会員登録をする
せつ
60代/女性
何としても阻止してください。老後二人暮らしに新築一軒家は贅沢すぎます。しかも車がないと生活できない場所だと、かなり苦労します。免許返納したら終わりです。おそらく旦那さんはマンションにあまりいいイメージを持ってないだけだと思います。一度二人で見学しに行ってみてはいかがでしょうか。

【ココバナ運営より】終の棲家で後悔しないために!夫婦の願いをかなえる最適な解決策

 

原因は家庭内のコミュニケーション不足と関心の不一致についてのようですね。まずはお互いを知ることから始めてみましょう。

 

コミュニケーションを重視し、夫の背景にある理由を理解する。

・夫が一軒家を望む理由やその夢について熱心に聞き、彼の気持ちを理解する。

・どのような環境でのんびりと過ごしたいのかを探り、その願望の本質を把握する。

 

自分の立場をしっかりと伝え、マンション暮らしの利便性と老後の快適さを強調する。

・マンション暮らしの利点や老後における生活の便利さについて具体的に述べる。

・管理の手間やストレスを軽減できる環境での暮らしの重要性を説明する。

 

健康面や日常生活の負担を考慮し、管理の手間を軽減する生活環境を求める。

・年齢を考慮した生活環境の重要性を強調し、健康面や日常生活の負担が増えないようにする必要性を伝える。

・手のかかる広い一軒家よりも、手入れの簡単な小さな住居を提案する。

 

折衷案を模索し、両者の夢を叶えるために適切な提案を行う。

・ のどかな場所にある快適なマイホームや自然に囲まれたリゾートタイプの住居など、両者の希望を取り入れた折衷案を提案する。

・資金を有効活用し、趣味や旅行に充てる提案を行い、両者の夢をバランスよく叶える方法を模索する。

 

最終的には、お互いの希望や理想を尊重し、妥協点を見つけることが重要です。しっかりと話し合い、相手の気持ちに寄り添った提案をすることで、円満な解決策を見つけることができるでしょう。