年末年始や正月に帰省しない嫁をどう思いますか。最近孫も来ません。

人間関係/家族
恵子
60代/女性
最初の3年くらいは年末年始・正月と我が家に泊まりに来ていたのですが、ここ数年、嫁と孫が来ません。
どうやら嫁は自分の実家の方に孫を連れて帰っているようです。
普段から向こうの家には顔を出しているようなので、せめて正月くらいはこっちに孫を連れてきてほしいです。
どうやったら今年は孫を連れてきてくれるでしょうか。

みんなの回答

イナクト
30代/男性
うちは妻が私の母とあまりそりがあわないので諦めてますが、逆に子どもだけ連れて母に会わせるようにしてます。息子さんに頑張ってもらうでどうでしょう

おばば
60代/女性
お嫁さんとは普段からお話しされないんですか?明らかにコミュニケーション不足のような気がします・・どうしても馬が合わないなら仕方ないですが、合わないなら合わないなりに贈り物をするなどして行動で示していかないと、これからも距離は縮まず、家には来ないと思います。お嫁さんから義母に歩み寄るのはまず難しいでしょうから、今度息子さんも一緒でいいのでご飯にでも誘ってあげてみてください。やはり孫はいいものですよ。

会員登録をする
がじゅまる
30代/女性
もう来ないと思いますよ。どうしても来てほしいなら、まずは日頃からコミュニケーションとるなりして、仲を深める努力をされるべきかと。自分もお嫁さんだったならどんな気持ちが考えなくても分かるのではないでしょうか。

なち
30代/女性
何か嫌がられることしたんじゃないですか?何もないのに急に行かなくなるとかあり得ないかと・・・

会員登録をする
香澄
60代/女性
昔は旦那の実家を優先して訪れるのが当たり前でしたが、今は違うようですね。うちの息子夫婦も、来たり来なかったり。よく家族で宿に泊まったり旅行したりしてるようです。ちょっと寂しいですが、年末年始は家族でゆっくりできる時間なので、あえて邪魔はしないようにしてます。

えっと
30代/女性
お泊まりが嫌なんじゃ・・
くぅ
30代/女性
それはあると思います。行ったら帰らせてくれないんですよね。結局自分の実家は後回しになるか行けないことが続き、限界が来て旦那と大喧嘩しました。それ以来旦那とは別に帰省してます。おそらく義母は良い気はしてないでしょうが、別にいいです。
もしまた嫁と孫に来てほしいのであれば、まずお泊まりは強制しないであげてください。それと、相手の家族を気遣うくらいの優しさは持ってほしいです。

会員登録をする
ゆり
60代/女性
正月顔を出さないなんて非常識な嫁ですね。それに孫まで合わせないとは。泊まらないにしても、普通は新年の挨拶で顔を出しに行くものです。それを夫婦別で行動するなんてあり得ません。そもそも、夫婦仲は大丈夫なんでしょうか?

【ココバナ運営より】年末年始に帰省しない嫁。親世代と子世代が考える正月の在り方とは?

 

年末年始は家族が集う特別な時間。しかし最近では、子世帯が「帰省しない」という選択をする家庭も増えています。親にとって、それは寂しさと理解が入り混じる複雑な状況です。

親世代にとって正月は、顔を合わせて近況を知り、絆を深める機会であり、特に孫の成長を見る貴重な場面でもあります。しかし、子どもたちに無理をさせたくないとの思いから、帰省を強要しない方針を取る家庭も少なくありません。また、働き方や家庭の事情が多様化する中で、帰省が難しいのも現実です。

そのため、親側も柔軟な対応が求められています。滞在中の負担を減らすために準備を簡素化したり、オンラインでの挨拶を取り入れたりすることで、無理なく家族のつながりを保つ工夫が広がっています。

一方で、帰省しない事が続くと、関係が希薄化する懸念もあります。正月に限らず、別の時期に会う計画を立てるなど、日常的な交流を意識することが求められるでしょう。

年末年始の過ごし方が多様化する今、親世代は「家族の形」を見直しながら、新しいつながり方を模索していくことが大切です。孫を含めた家族全員の絆をどう深めていくか、柔軟で前向きな姿勢が求められています。