渋滞吸収車って逆に迷惑じゃありません?

雑談
青木
40代/男性
連休になるとよく見かけるんですが、めっちゃ渋滞してるのに車間距離かなり開けて走ってる車。
自分は渋滞吸収しようとしてるのかもしれないけど、正直1台だけでやっても意味ないと思うし、しょっちゅう車線変更で前に割り込まれてて、後ろの車にとっては逆に迷惑。
渋滞じゃない時も見かけるけど、車の流れがあるんだから、ある程度それに乗ってくれないと邪魔じゃないですか?

みんなの回答

ゼット
50代/男性
何事もやりすぎはよくない。けど、追突避けるためにも急発進や急ブレーキは避けるべき。あと坂道とかで減速するやつ、あれもダメだね。一定のスピードを保つのが秘訣。
まあポンコツドライバーがいる限り緩和なんて無理だろうけど。

いくら丼
50代/男性
1台だけでやっても意味がないとよく言いますが、この運転を理想のものと肯定的な意見を言う人は自分が2台目になったり3台目になって列を走るイメージを明確に持っていません。

渋滞吸収運転をする先頭の車がAT車でアクセルを離すクリープ現象の走りで丁度いいてして、その後ろもまた後ろも同じスピードで走れる可能性は低いです。若干遅ければ徐々に離れるし、早ければ詰まっていく。
止まらないと楽だとは言うけど前の車に習う例えば+2km/hの速度調整が安易にできるかったらできない。
逆に詰まっていくならちょんちょんとブレーキ踏み足しながらの微調整になる。
そんなことしてるよりサッと走って前に詰めて止まったほうが絶対に楽だと思うよ。

会員登録をする
須山
40代/男性
渋滞時は運転したくないので、極力公共交通機関を利用するようにしてます。
この時ばかりは車を使うメリットが感じられません。

はい
50代/男性
一人だけでやっても無意味。結局先を急ごうとする輩が追い越したり車線変更したりするから。この方法は、みんなでやってやっと意味がある。だから、一台だけでやられると逆に迷惑なんですよね。

会員登録をする
太郎
50代/男性
私は運転に自信がないので、普段から車間距離を開けて走るようにしてます。速度もあまり出しません。だからよく他の車に追い越されます。でも結局、信号とかで自分を追い越した車と一緒になります。猛スピード出すか、信号がないところじゃない限りは、追い越しもほぼ無意味ってことです。教習所でも習いましたよね?
渋滞吸収車がおかしいのではなく、車線変更や追い越し、無駄なアクセルやブレーキ、それらが全体の流れを乱しスムーズに進まなくしてる原因かと。

四郎
40代/男性
進んでるか進んでないかもわからない速度でノロノロ走ることが渋滞緩和って言うのかね。ある程度車の流れがあれば少しは効果もあるかもしれないが、時速20km以下の世界では何の役にも立たない。逆にそうやって流れに乗らずノロノロ運転してるから割り込みされて更に渋滞になるんよ。普通に考えて車の数が多いんだから、緩和なんかできるわけがないだろ。

会員登録をする
ゆう
40代/男性
確かに一台だけじゃあまり意味ないかもしれませんけど、やらないよりはいいです。玉突き事故防止にもなります。

ゆきち
40代/男性
いるいる!イライラしますよね。特に朝のラッシュ時。
あと、ちんたら走るせいで信号変わっちゃったり、みんなもっと詰めてくれたら曲がれたのに!とか。言い出したらキリないですけど(^^;

会員登録をする

【ココバナ運営より】渋滞吸収車は迷惑?連休中の運転ストレスを減らす方法

連休になると、多くの人が一斉に移動するため、各地で渋滞が発生しやすくなります。特に高速道路では、交通量が増えることで自然と車列が詰まり、ゴムバンド効果によって渋滞がさらに悪化することがよくあります。このような状況になると、「渋滞吸収車」が登場することがありますが、その効果や周囲の反応は賛否両論です。

 

渋滞吸収車の理論と効果

渋滞吸収車とは、渋滞を少しでも緩和するために車間距離を広く取って走行する車のことです。この運転方法は、ゴムバンド効果を和らげるために考えられたもので、前の車が急に減速しても後続車が余裕をもって対応できるようにします。その結果、渋滞が発生する際の「止まって進んで」の繰り返しが少なくなり、渋滞の緩和が期待できるという理論です。

しかし、この方法は理論上は効果的でも、実際には周囲のドライバーとの協調が必要です。渋滞中、特に連休のような混雑した時期には、多くのドライバーが焦って先に進もうとするため、広く取られた車間距離に割り込む車が続出します。これにより、渋滞吸収車の効果が薄れ、後続車にとってはストレスの原因となることもあります。

 

渋滞中のストレス緩和法

渋滞が避けられない状況では、少しでもストレスを減らすための対策を考えることが重要です。以下はいくつかの緩和法です:

運転時間の調整:長期休暇中の渋滞を避けるために、早朝や深夜など交通量が少ない時間帯に移動するのがおすすめです。

リラックスできる環境づくり:車内で快適に過ごすために、好きな音楽やポッドキャストを用意することで、気分転換を図りましょう。また、車内のエアコンの温度も快適に保つことで、心地よいドライブが楽しめます。

適度な休憩:長時間の運転は疲労を招きやすいため、適度にサービスエリアなどで休憩を取ることが大切です。休憩中にストレッチや軽食を楽しむことでリフレッシュできます。

渋滞の情報収集:渋滞情報を事前に確認し、可能であれば渋滞を避けるルートを選ぶことも重要です。ナビゲーションシステムやスマートフォンのアプリを活用して、最新の情報を取得しましょう。

ポジティブな心構え:渋滞は避けられないものだと割り切り、ゆっくり進むことを楽しむように心がけることも、ストレス軽減につながります。車窓の風景を楽しむことや、同乗者との会話を楽しむのも良い方法です。

 

渋滞吸収車の効果は、周囲の協力があって初めて最大限に発揮されますが、長期休暇中の渋滞のような状況では、その効果が限定的であることが多いです。そのため、渋滞に巻き込まれてしまった際には、自分自身のストレスを減らすための対策を講じることが重要です。運転中の心の余裕を持つことで、渋滞中のイライラを軽減し、安全で楽しいドライブを楽しむことができるでしょう。