ご近所さんに山菜採りが趣味の方がいて、その都度いろんな山菜、キノコ、栗、作ったお惣菜なんかをよこしてくるんですが、採ったものはたまに虫がついてたりするし、そもそも我が家はあまりそうゆうのが好きじゃないので要らないですよって遠回しに断るんですが、いいからって半ば強引に渡されます。
しかも貰ったからにはお礼をしなければいけないじゃないですか。
相手はほぼタダなのに、こちらは買って返さなきゃいけないなんてフェアじゃないですよね。
これからもご近所と思い付き合い続けてくしかないんでしょうか。
しかも貰ったからにはお礼をしなければいけないじゃないですか。
相手はほぼタダなのに、こちらは買って返さなきゃいけないなんてフェアじゃないですよね。
これからもご近所と思い付き合い続けてくしかないんでしょうか。
みんなの回答
なんなら今からお裾分けに行こうと思ってたくらいに言えば、流石に置いてくことはできないでしょうし、相手に嫌な印象は与えないかと思います。
ついでに「わざわざありがとうございます〜」って感謝の意を伝えれば完璧!
手作りには通用しないかもですが、数回に一度は必ず使えると思います(^_−)−☆
お裾分け返しで十分。
もしそれでもキッパリ断りたいのであれば止めませんが、今後生活しにくくなるかもしれないことを覚悟しておいてください。
それにもし毒のやつが混じってたら怖いじゃないですか、きのことか。あと産直とかでもスイセンをニラと書いて売ってた、イヌサフランををギョウジャニンニクと書いて売ってたとか聞いたことあります。なので、基本スーパーや八百屋で売ってるお野菜以外食べないし買わないようにしてます。
ちなみにお友達などでそうゆうの好きな方いないんでしょうか?捨てるのはもったいないですし、好きな人にあげれば喜ばれると思います。きちんと安全は保証できればですけど。
別にわざわざお礼の品買う必要はないと思いますが、付き合いで何かお礼をするんだったら、要らない頂き物もらった時とかに横流しすればそれでいいんじゃないですかね?
それに山菜買うと何気に高いんですよ〜春先はしどけがひと束500円でびっくりしました。
旬のものを食べると免疫力を高めたり、抵抗力をつけたり出来て体にも良いしいい事づくめです。ぜひ美味しく食べるお料理のお勉強をしてみてください。