家庭菜園やっている方いますか?
私は今年から始めてみたのですが、どうも思うようにいかず困っております。
肥料もちゃんと与えいてたのに葉が枯れてしまったり、せっかく育ってきたと思ったら虫に食われてしまったり....
長い時間をかけて楽しみにしていただけに残念です。
一体何がいけなかったのでしょうか。少しでも上手に育てるコツがあれば教えてください。
私は今年から始めてみたのですが、どうも思うようにいかず困っております。
肥料もちゃんと与えいてたのに葉が枯れてしまったり、せっかく育ってきたと思ったら虫に食われてしまったり....
長い時間をかけて楽しみにしていただけに残念です。
一体何がいけなかったのでしょうか。少しでも上手に育てるコツがあれば教えてください。
みんなの回答
野菜によって植える時期、場所、育て方が全く違うので、違う種類のお野菜をいくつか育てているなら、水やりも全部一緒というわけにはいきません。まずはそれぞれの特性をきちんと知ることから始めてみてください。
また、いつも同じ野菜を同じ場所に植えるものNGです。土の栄養分のバランスが崩れ、連作障害になったりします。
個人的に、初心者ならまずプランターで簡単なお野菜から始めることをお勧めします。プランターだと暑すぎる時は日陰に移動できたり、いろいろ調整がしやすいので。
トマトなど簡単なお野菜から初めて、成功体験を繰り返すことが重要かと。
野菜は一日でなるものではないので、失敗するとそれだけショックも大きいですから...
そうしているうちに、いろんな知識や知恵も身についていくと思います。
あと、基本的なことですが虫よけネットは試しました?それだけでもかなり違いますよ。もしまだやっていなければ、防虫剤や農薬を使う前にぜひ試してみてください。
今度こそ無事収穫できるといいですね。
初心者であれば虫がつきにくいピーマン、定番のミニトマト、枝豆、なすとか簡単でいいですよ。冬だと小松菜、いちご、ほうれん草とかかな。
夏は大分天候に左右されやすいので、注意深く見てあげてください。
虫に関しては、ニームオイルがおすすめです。無農薬なので安心して使えるし、色んな害虫に効果があります。私も使用してますが、散布中はアブラムシやハダニなど確実に減ってます。
あと、なるべく根本だけにかけるようにしてくださいね。
夏場はすぐ雑菌が発生するので、与える水にも注意してください。使用するジョウロは毎度綺麗にゆすいでから水を入れ、使用した後は水をしっかり切り乾かしてください。
野菜によって育て方が全く異なるので、環境、日当たり、まずはきちんと特性を調べてみることをお勧めします。