補聴器について教えてください。
先日久しぶりに父に会ったのですが、耳が更に遠くなっており、全く会話が成り立ちませんでした。
特に高い音が聞こえないようで、たまに電話に出ないのも、そのせいだったようです。
補聴器を作れと何度も言ってるのですが、一向に作る気配がないため、今度強制的に病院へ連れて行こうかと思っているのですが、知人から眼鏡屋やオンラインでも作れると聞き、どこに行けばいいか迷ってます。
またどのくらいの金額のものを選べばいいかもアドバイスいただけると幸いです。
先日久しぶりに父に会ったのですが、耳が更に遠くなっており、全く会話が成り立ちませんでした。
特に高い音が聞こえないようで、たまに電話に出ないのも、そのせいだったようです。
補聴器を作れと何度も言ってるのですが、一向に作る気配がないため、今度強制的に病院へ連れて行こうかと思っているのですが、知人から眼鏡屋やオンラインでも作れると聞き、どこに行けばいいか迷ってます。
またどのくらいの金額のものを選べばいいかもアドバイスいただけると幸いです。
みんなの回答
ココチャンネル
何よりメガネも補聴器も同じ店で見てもらえるのは楽ですし、きちんと検査もし、体験期間もあったので、安心して購入できましたよ。
結局、シンプルな機能のものに買い直して、今はそれを使っています。
補聴器は合う合わないがあるので、最初はレンタルできるものを試してみるといいと思います。
ついに孫にまで文句言われたのが効いたのでしょう。
とりあえず耳鼻科で診てもらって、その後は補聴器専門店に行きました。合う合わないあるし、やっぱり専門店のほうが調整とかしっかりしてくれると思います。
値段は安いもので10万前後、高いものだと100万以上。
父は20万くらいのを選んでいました。紛失したり壊れたり、補聴器自体にも寿命があるようで、頻繁に買い替えるお金があるなら別ですが、あまり高すぎるものを選ぶメリットはないと思います。
寿命はだいたい5年くらいなので、毎月3000円ほど補聴器貯金すれば買い替え時も気持ち的に楽かも。
きっとお父様にもプライドがあるのでしょうが、このままだと周りも本人も困るので、絶対買ったほうがいいと思います。なんとか頑張って説得してみてください。
それに補助金は身体障害者と認定されなければ出ない。
出てもたかが5万前後。軽度、中度ではダメ。
医療器具なのになぜでしょう、おかしいと思いませんか。
生活に支障があり必要だと診断されたのであれば、保険適用にしてほしいです。
最初は慣れるまで苦労していたようですが、今は問題なく使用してます。
スムーズに会話できるようになって、本人はもちろんのこと、こちらとしても大声で喋らなくて済むのでだいぶストレスが軽減されました。
ただ残念なことに、うちは補助金の対象にならず完全自腹でした。
医療器具なんだから、保険適用にしてほしい。
確かに眼鏡屋やオンラインでも購入できますが、彼らは商品売るプロであって耳のプロではありませんから。そうゆうとこで購入するのは、補聴器に慣れ自分の特性を理解し、知識がついてきからの方がいいです。
ちなみに価格は10万円から30万円くらいが一般的ですが、高性能なものだとさらに高くなります。合う合わないがありますから、最初から高価なものを買わず、まずは安価なものから試してみるといいと思います。