みんなの回答

キコリ
40代/無回答
不正利用できなくなるので大いに賛成です。

おむすびころりん
70代/女性
先日、マイナンバーカードをなくしたかもしれないとヒヤッとする出来事がありました。その時、もし紛失したらどれくらいのリスクがあるのか、再発行はどこに連絡すればいいのか、警察に届けるべきなのか、そして発行されるまで病院に行けなくなるのか…など、何も知らないことが多すぎて怖くなりました。

顔写真や住所が記載されている点では運転免許証と変わりませんが、運転免許証なら普段出し入れする機会がほとんどないので紛失の可能性が低いですよね。でも、マイナンバーカードを保険証として利用する場合、病院や薬局で頻繁に出し入れする必要があるので、どうしても紛失リスクが高くなります。それにクレジットカードと違い再発行すればもう安全というわけではなく、もし悪用された場合、顔や住所は変えようがないので情報が戻ってくることは二度とありません。確定申告もマイナンバーカードなので、自分の全情報が抜き取れらる可能性だってあります。
そこから詐欺や迷惑行為に遭わないとも限りませんし、お年寄りの私には持ち歩くのが怖いです。

会員登録をする
菊池
30代/男性
原因不明で病院たらい回し。その度に同じような質問をされ、うちはウチだからと同じような検査をされ、結果として同じような返答が返ってくる。どれほど時間とお金を無駄にしたか分からない。もしどこで受診しても「病院のカルテ」ではなく、「自分のカルテ」として情報が共有されていたら、最初からそれをベースに話ができて便利だし、転院の場合ももっとスムーズに進むからいいと思う。

イガグリ
40代/男性
そのカルテを見れる権限を持つ人が医師だけだとしても、実際は情報共有され看護師や技師など関わる皆が知ることになるでしょう。
でも仕方ないと思います。病院は病気を治す場所。医師が患者の病歴知ることは当たり前だし、それを踏まえ治療しなければならない。だから医療従事者には守秘義務があるのです。破ったものは厳罰に処すまで。個人情報が〜とか、恥ずかしい〜とか言ってる場合じゃないよ。

会員登録をする
イェル
40代/男性
国民全員がマイナンバー保険証の安全性に不安を抱えている中で、今度はカルテの共有ですか。私たちの意見はことごとく無視され、もはや強行策のように感じます。

確かにどこの病院でも病歴が一目で分かるようになれば、適切な処置が可能になり、救急時の対応も早くなり、救命率の向上にもつながる。また、データ化することによって、今後の医療の発展も期待できるという点は理解できます。しかし、膨大なデータを一括でまとめることへの懸念は拭えませんし、それに対する具体的な対応策も示されていないのが現実です。やるのはいいですが、まずは国民が納得する安全策を出すのが先ではないでしょうか。

国民に番号をつけて管理し始めたのがマイナンバー。近い将来、本当に国と機械が人間を支配し家畜化する日が来なければいいですが。

カッコウ
60代/女性
私は賛成です。病院が変わるたびに同じ検査を受け直すのは、時間もお金も無駄だと思います。それに、診察の際に言わなきゃと思ってても忘れてしまうことが増えてきたので、過去のカルテを見てもらえれば一目で分かってもらえるのは本当に助かります。
ただ他の人が仰ってるように懸念点もあるので、慎重に検討してほしいなとは思います。自分はおばさんなのでそれほど心配な点はありませんが(^^;

会員登録をする
まほ
30代/女性
やるからには、個人情報が流失した場合の対応まではっきり明示して欲しいですね。医師だって人間ですし、信用できるとは限りません。それに世の中には健全じゃない医者がいっぱいいます。現に診察中に関係のない話ばかりしてきたり、嫌らしい目で見られたこともあります。そうゆう人たちに自分の情報が筒抜けになってると思うと、恐怖でしかありません。せめて本人の同意性にしたり、緊急性が考えられる時だけにしてほしいです。

同感
50代/女性
もう個人情報保護法ってなくなったんでしたっけ?なんで自分の病歴を関係のない病院や国に知られなければいけないんでしょう。中には知られたくない病気だってありますよね?救急などであれば、確かに病歴やアレルギーなどが分かったほうがいいですが、
果たして眼科とかがそれを知る必要があるのか不思議です。
うむ
50代/男性
知られたくない病気と言いますが、見せるのはお医者さんですよ?別に関係のない役所の人間とかに見せるわけじゃないです。
それに病気で薬を飲んでいるのであれば、今でもお薬手帳で病院名や薬からある程度病名は判断できていると思います。
もしその人の病気を知って態度が変わるような病院なら、それこそやめた方がいいです。

会員登録をする