現実逃避からなかなか抜け出せません。
課題とかやらなきゃいけないことが沢山あるのに、ゲームとか楽しんことばかりに目が行ってしまい、それ以外のことに全く気力が湧きません。
そろそろやらないと本当にまずいと分かっていても、心のどこかでなんとなかる、最悪大学辞めて働けばいいとか、そんな悪い考えばかりが出てきます。(もちろん辞めるつもりはありませんが)
一体どうしたら治るでしょうか。
課題とかやらなきゃいけないことが沢山あるのに、ゲームとか楽しんことばかりに目が行ってしまい、それ以外のことに全く気力が湧きません。
そろそろやらないと本当にまずいと分かっていても、心のどこかでなんとなかる、最悪大学辞めて働けばいいとか、そんな悪い考えばかりが出てきます。(もちろん辞めるつもりはありませんが)
一体どうしたら治るでしょうか。
みんなの回答
自分は尻叩かれないと出来ないタイプなんで、いつもギリギリでしたよ。でもビビリな性格のお陰で、なんとかやってこれました。
やっぱり人間って最低限守らなきゃいけないギリギリのラインってのがあると思うのんですよ。人によってそのラインの場所は違うけど。
おかピさんも、大学は辞めるつもりないと思ってるなら、どこかにそのラインが必ずあるはずで。
そのラインを超えてしまったらどうゆう未来が待ってるのかってのを、 想像力を膨らませてちょっと考えてみて欲しいんです。
どうですが、ちょっとは焦ってきませんか。留年して親を悲しませて迷惑かけたくなければ、今どうすればいいか。
「今」出来るのは「今」のあなただけ、過去の自分でも、未来の自分でもありません。この瞬間をどう生きるか、が大事なのです。
怠けてもいいけど、やる時はやりましょうよ!メリハリが大切です。
どうしてもやる気がない時は、頑張ろうと意気込まないことがコツです。
早く元の調子に戻るといいですね!
あんまり悩むと逆に良くないので、そうゆう時期は思い切って遊んでしまった方が、満足して気持ちの切り替えがしやすい気がします。
そう思ったら、普通呑気にゲームとかしてられないはずです。
もっと気持ちを引き締めてしっかりしてくださいよ。