同じクラスの子なんですけど、その子、何かあるとすぐ被害者ぶってくるんです。前は『またか』って感じでスルーしてたんですけど、この前も班活動でその子だけ担当の作業が終わってなかったから『まだ終わってないの?』って聞いたら、『私だけ量が多い』『嫌がらせだ』『誰も手伝ってくれない』って言って急に泣き出しました。自分が友達とおしゃべりしたり、サボってたのが悪いくせに、なぜか泣かれた時点で私が悪いみたいな空気になって、すっごい嫌でした。
しかも今年はクラス替えないし、うちの学校席替えも少ないので、この先ずっとこの子と関わると思うとしんどいです。
しかも今年はクラス替えないし、うちの学校席替えも少ないので、この先ずっとこの子と関わると思うとしんどいです。
みんなの回答
(とはいえ、あからさまに無視するのではなく、また同じようなことが起こった時に何か言われても、あえて反応せず、構わないということです。でないと、イジメになってしまいますから。)
そのうち誰も構わなくなれば、その子も自分の身の振り方を考えるかもしれません。可能性は低いですが。
最悪、変わらなかったとしても、そういう人は同類同士で集まるだけなので、あなたはただ哀れだなと思い傍観してればいいです。
社会に出れば、もっとおかしな人がたくさんいます。時には我慢し、じっと耐えなければいけないこともあるでしょう。でも、自分を見失わず、毒されずに、生きていってほしいものです。
このままだと、多分ひらりさんのクラスの子もいつかそうなると思います。(もうなってるかな?)ひらりさんが何も言わなくても、みんなひらりさんの味方だと思うので大丈夫ですよ!早く席替えあるといいですねっ