共通テスト、得意の国語で撃沈。自己採点して泣きました。

雑談
なつめ
10代/男性
共通テスト、思った以上にできませんでした。特に自信があった国語でボロボロ……。模試では安定して点数が取れてたから、正直そこだけは大丈夫だと思ってたのに、自己採点して絶望しました。何より得意だと思ってた国語でコケたのがショックすぎて、もうどうしたらいいのかわかりません。他の教科も思ったほど伸びなくて、親が沢山サポートして応援してくれたのに、期待を裏切ってしまい、本当に消えてしまいたいです。

(ただの愚痴になってしまいすみません....。でもどうしても吐き出したくて....。)
批判や中傷はお控えいただけるとありがたいです。

みんなの回答

弱音を吐くにはまだ早い
30代/男性
どんなに過去を悔いても時間は戻らない
ここは気を取り直して偏差値低いとこか、2次の配点が高いところに切り替えるしかない

ちょっと失礼
30代/男性
なんだか、自分の当時を思い出しました。私もその時は同じように悩み、絶望し、もう人生なんて終わりだと思いました。
でも、周りに支えられながら、なんとか今の自分がここにいます。

そこであなたよりちょっと長く生きてる人生の先輩から、一言言わせてください。



ーどんな結果になろうと、あなたは\"大丈夫\"です。
あなたが諦めない限り、\"未来\"も、\"希望\"もなくなったりしません。ー



大事なのは、あなたが\"追い続けるかどうか\"です。
こんな私が大丈夫だと言うのですから、大丈夫です^^

簡単に掴めないから、\"夢\"なんです。

出だし順風満帆でも道を間違える人もいれば、出だしつまづいてもその後正しい道に進むものもいる。

全ては、\"自分自身\"です。

肩書は、あなたの鎧ですが、本当にあなたの命を救うかは、あなたのスキルにかかってます。

ここで現実的な問題に戻りますが、数学や理科は方式を覚えればある程度応用ができます。でも国語は覚えること以外に、\"考える力\"が問われます。

特に今年の国語は一味違ったとかなんとか。

大事なのは何事も過信せず、常に柔軟な頭で対応していく力が大切ですよ。

まだ希望がなくなったわけじゃないですから、ここで足踏みしてないで、どうか、最後まで走り抜けてください。

私が社長なら、肩書だけの人才よりも、諦めず直向きに挑む人間を選びます。

会員登録をする
諦めるにはまだ早い
40代/女性
うちの娘も自己採点をして、もうダメだとわんわん泣いていました。
ずっと努力してきた姿を見てるから、気持ちは痛いほどわかります。
親としても、本当はここで甘やかしてあげたい・・・・・。

でもね、まだ試験に落ちたと決まったわけじゃない。
君たちは今、戦いの真っ只中にいるんです。
諦めて帰るのは簡単ですが、その先には敗北しかありません。
勝利を掴める可能性がある限り、辛くても戦い抜いてください。
その一筋の希望が、あなたの未来を切り拓き、あなたの経験値となり、あなたという人間を大きくするはずです。

親に申し訳ないと思うなら、あなたが本気で最後までやりきる姿を親に見せてあげてください。それこそが、親にとって何よりも嬉しく誇らしいことです。

かなえ
20代/女性
気持ち、痛いほど分かります。周りが応援してくれていた分、余計に辛いですよね。
でも、今年の試験が難しくて全国平均点が下がる可能性だってあるし、まだ今の時点で落ち込みすぎるのは早いかもしれません。それに、大事なのは気持ちを切り替えて、これからどうするかではないでしょうか。浪人か就職が嫌なら、志望を変えて必死に勉強するしか道はないと思います。

会員登録をする
存分に吐き出してください。
落ち込む時は思いっきり落ち込んだほうが、ずるずる引きずらないです。
満足するまで落ち込んだら、あとは上がるしかないです。

落ち込んでる暇なんてない
20代/女性
失敗したって思うかもしれないけど、これで終わりじゃない。むしろ、試験で何が足りなかったかがわかって、次にどうすればいいか考えられるチャンスでもある。まだ二次試験もあるし、今できることを精一杯頑張る、それしかないよ!

会員登録をする