日本の税収は過去最高なのになぜ赤字続き?租税支出透明性指数が低いのおかしすぎる

雑談
蜜蝋
30代/女性
日本は世界的に見ても税収率が高く、去年の税収も過去最高を更新すると言われています。それなのに、なぜ財政は赤字のままなのでしょうか。

税収が増えているのに赤字が解消されないのは、単に支出が多すぎるからですよね。でも、その支出の中には「租税支出」として企業や特定の分野に対する税の優遇措置が含まれているのに、その内訳は国民に十分に公開されていません。実際、日本の租税支出透明性指数のランキングはかなり低い位置にあります。

税金を取るだけ取って、どこにどう使われているのかが不透明なまま赤字が続く——こんな状況、おかしくないですか?

みんなの回答

はな
30代/女性
租税支出の透明化を義務化して、どこにどれだけ税金が使われてるのか国民が確認できる仕組みを作るべき。そうしないと、いくら税収が増えても赤字が減るわけありません。

TK
50代/男性
よく「国の借金が過去最大!」「国民1人当たり1000万円の借金!」なんて報道されるけど、実はこれ自体が誤解を招く表現で。そもそも政府の借金は国民の借金ではないし、日本の純負債比率はGDP比で18%とG7の平均より低い。しかも、ほぼすべて円建てだから、日本が財政破綻する可能性は極めて低い。
それなのに、財務省は「国民一人あたり1000万円の借金」と煽って増税を正当化しようとする。一方で、企業や特定の業界への税優遇(租税支出)の詳細はほとんど公開されていない。増税の前に、まずは支出の透明性を高めるべきです。

会員登録をする
おかしいのは今に始まった事ではない
20代/男性
生まれてこの方、正しい政治というのを見たことがありません。
どうせ何言っても変わらないし、また適当に増税されて終わりでしょう。
どんなに声をあげようと、結局は政治家と大企業の都合のいいようにしかならないのでもうどうでもよいです。
よく若者は政治に興味がないというけれど、興味がないんじゃない、興味を持ってもがっかりさせられることばかりでうんざりしてるだけです。

からから
50代/女性
租税支出の内訳が公開されないのは、誰かが甘い汁を吸ってるから。政治家と大企業の癒着とか、天下り先の確保とか、利権が絡んでるとしか思えない。

会員登録をする
ライチ
20代/男性
過去最高の税収でも赤字が減らないって、もう日本は根本的に財政運営が破綻してるんじゃないですか

🌋 🌋 🌋 🌋 🌋 🌋 🌋
30代/女性
税金の使い道は不透明💸なのに、財源が足りないから増税って、よく言えるよね。
まずはどこに無駄があるのか明らかにして、削減すべきところを削ってから話してほしいわ🐹なんだか国がヤ⚪︎ザに見えてくる。

会員登録をする
ガリバー
50代/男性
日本の財政赤字の主な原因は歳出の多さですが、租税支出の不透明さも大きな問題です。特定企業への優遇措置や補助金の行き先が不明瞭で、国民にはその実態が見えない仕組みになっています。いや、むしろ意図的に見えにくくしていると言った方が正しいでしょう。もし本当にクリーンな政治をしているのであれば、すでにこれらは透明化されているはずですし、こんなステルス増税なんて行われていないはずです。
結局のところ、国民のための政治ではなく、政治家のための政治ということです。

ほんとそれ!
30代/女性
税金どんどん取られてるのに、どこに消えてるのか全然見えない。政治家の無駄遣いと癒着がひどすぎるんじゃないの?まずは国民に納得いく説明をしろって話!

会員登録をする