ホリエモン「子育ては嫌い。楽しくなかった」とキッパリ 批判の声も「何が悪いの?」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16fe8984a867f44570b1456f4917dfa58edf4dd
実業家・堀江貴文氏(52)が28日に自身のX(旧ツイッター)を更新し「子育て」について持論を展開した。 「少子化と収入の関係性」というテーマに、堀江氏は「手取りなんか増えても子供なんて面倒くさ
みんなの回答
子持ちの親も 嫌い
子持ちの親は 周りに迷惑でしかない
要らない
老後孤独の方が辛いです。
そうゆう自分だって、親が産んでくれたから今生きていられるのに、よく平気でそんなこと言えますよね。
田舎では今も結婚や出産が早いです。でも今は、女性の社会進出が進んで、専業主婦の地位は一気に下がり、むしろ白い目で見られるようになりました。それに、共働きじゃないと旦那の収入だけでは生活が厳しい。そんな中で、仕事もしながら子どもをたくさん産んで育てるのは普通に無理です。もう一つ言うと、今は家族や親戚付き合いも減って、高齢者でも仕事をし、昔みたいに暇人がいないから子育てを手伝ってくれる人も居ない。だからいくら子どもが好きでも、「好きだから産める」「好きだから育てられる」って話ではありません。
だから、子育てを終えて最初に出てくる言葉ではないです。