なぜ国民は内閣不信任案を出すことができなのでしょうか?

雑談
せい
20代/男性
そもそも総理大臣だって国民は選んでません。私たちが選ぶのは国会議員までで、総理大臣はその議員たちによって決められています。それなのに、内閣を信任するかどうかを決めるのも国会だけで、国民が直接「この内閣はダメだ」と不信任を突きつける手段はありません。
日本は国民主権の国なのに、なぜ国民には内閣不信任を直接出す権利がないのでしょうか?これっておかしくないですか?

みんなの回答

さな
40代/女性
ほんと、おかしいですよね。石破さんには早急にやめていただきたいです。SNSで話題になるって異常ですよ。今こそ内閣不信任案を出すべきだと思います。

山風
40代/男性
民意はすごく大事。でも、それが必ずしも正しい方向に向かうとは限らない。例えば、フランスのナポレオンやドイツのナチスのように、大衆の支持が結果的に独裁や戦争につながった例もある。だからこそ、民意だけで暴走しないような仕組みが必要なんです。
もし国民が直接不信任を出せる仕組みがあって、簡単に政権を辞めさせられるようになったら、政権崩壊を繰り返して国が安定しなくなる可能性もある。100人いれば100人が納得する政治なんて不可能なので、一定数の反対意見が出るのは当然のこと。毎回そのたびに政権が変わっていたら、国の運営どころじゃなくなるでしょう。

それに、国民が直接不信任を出せるようにするには、憲法を改正しないといけないんですが、日本の憲法は70年以上一度も改正されていません。現実的に考えても、実現は厳しいでしょうね。

会員登録をする
KENTO
30代/男性
日本は国民主権なのですから、決める権限も国民にあっていいはずですよね。国民の過半数が賛成したら辞めさせられるとかにしてほしいです。

えびえび
10代/女性
石破さんは色々と気持ち悪いので早く総理大臣やめて欲しいです。これが日本のトップだと思われたくないです。
ほんと
30代/無回答
テレビで顔見たくないよね

会員登録をする
jj
50代/男性
国民投票で不信任案を出せるようにしたら、おそらくしょっちゅう変わることになるでしょう。それでは国が持たないからです。

日本は議院内閣制だから
40代/男性
選挙で選ばれた国会議員が「誰を総理にするか」決める仕組みになってる。だから、内閣を不信任にする権利も国会にあるってこと。じゃあなぜ日本が議院内閣制なのかって話だけど。それは明治時代にイギリスの制度を取り入れたのが始まりで、戦後もGHQが政治の安定を考えてそれを採用したから。大統領制だと議会と対立して政治が停滞しやすいけど、議院内閣制なら国会の多数派が内閣を支えるからスムーズに進む。天皇制とのバランスもあって、この形が定着したのだと思われる。

会員登録をする