思ったことをなんでもすぐ口に出す友人にどう対応すればいいか困ってます。

人間関係/家族
きらら
20代/女性
私の友人は、思ったことをすぐに口にしてしまいます。例えば一緒に美術館に行ったとして、理解が難しい作品があったとします。すると彼女は「何これ?意味わかんない。」「これが作品なの?」って大きな声で普通に言います。周りの人にも聞こえるので、本当に恥ずかしくなります。
他にも一緒にご飯に行って美味しくなければ「美味しくない」とはっきり言いいます。私から誘ったのに、そんなこと言われると誘った私が悪かったみたいな気持ちになって、嫌な気分になります。
先日我慢の限界で、なんでそうゆうこと言うの?思ってても言ったら相手が傷つくことだってあると言ったら、別にそんな意味で言ったわけじゃない、悪気はないと言われました。
でも普通に考えて、相手を嫌な気分にさせるって分からないんでしょうか?あまりに無神経すぎやしませんか。

みんなの回答

まりあん
30代/女性
いろんなタイプいますよね。自分が正しい、自分が一番と思ってるタイプ(マウント取るのが好きで、社長とか偉そうな人に多い)、正直に言うのがいいと思ってるタイプ(表裏なくズバズバいうのがいいと思ってる)、思ったことを我慢できないタイプ(色んなリミットが外れてる。年寄りに多い)とか色々。それぞれ背景が違うので、そのお友達がどんなタイプかを確認して、許せるか許せないかで判断したらどうでしょう。あなたが「あーはいはい、またか」ってスルーできないければ、自分が辛いだけなのでやめた方がいいです。私は結構いろんなタイプ平気で、「あ、君はそうゆう感じね」って割り切って見れるので、あまり衝突もしないです。もし付き合いを続けるなら、一歩引いて見る、これ重要ですよ。

躑躅
50代/女性
嫌だと思ったらその都度ちゃんとはっきり言いましょう。しっかり理由も添えて。はっきり言う人には、こっちもはっきり言わないと伝わりませんよ。

会員登録をする
かな
40代/女性
私は裏表ない人のほうが好きですけどね〜
みわ
30代/女性
裏表がないのと、なんでも思ったことを口に出すのとは違うと思います。裏表がない人は、前提として他者への配慮があるけど、なんでも思ったことを口に出す人は、自分本位で相手の気持ちを考えていないことが多いです。前者は言われても嫌な気はしないけど、後者はただただ不快なだけです。絶対友達にはしたくありません。

あああ
50代/女性
ADHDじゃないですか。病気だと思って割り切って付き合うか、友達やめるしかないないですね。

会員登録をする
ひらり
30代/女性
まさに、うちの母親がそうです。本人にしてみれば本当に悪気はないみたいで、単に発言するときに相手がどう思うかまで深く考えていないっぽいです。
よく言えばズバズバ言う正直者ですが、周りにとっては迷惑だったりしますよね(^^;
これまで何度も注意しましたが、本人が無意識にやっていることは、なかなか意識するのが難しく、簡単には治らないです。
なので、どうしても嫌なら、無理して付き合うこともないのかなって思います。きっとその人はこれからも無意識にあなたを傷つけるでしょうし、それを受け止めきれないのであれば、距離を置くのも一つの選択肢だと思いますよ。

ひらり
30代/女性
まさに、うちの母親がそうです。本人にしてみれば本当に悪気はないみたいで、単に発言するときに相手がどう思うかまで深く考えていないっぽいです。
よく言えばズバズバ言う正直者ですが、周りにとっては迷惑だったりしますよね(^^;
これまで何度も注意しましたが、本人が無意識にやっていることは、なかなか意識するのが難しく、簡単には治らないです。
なので、どうしても嫌なら、無理して付き合うこともないのかなって思います。きっとその人はこれからも無意識にあなたを傷つけるでしょうし、それを受け止めきれないのであれば、距離を置くのも一つの選択肢だと思いますよ。

会員登録をする