私の友人は、思ったことをすぐに口にしてしまいます。例えば一緒に美術館に行ったとして、理解が難しい作品があったとします。すると彼女は「何これ?意味わかんない。」「これが作品なの?」って大きな声で普通に言います。周りの人にも聞こえるので、本当に恥ずかしくなります。
他にも一緒にご飯に行って美味しくなければ「美味しくない」とはっきり言いいます。私から誘ったのに、そんなこと言われると誘った私が悪かったみたいな気持ちになって、嫌な気分になります。
先日我慢の限界で、なんでそうゆうこと言うの?思ってても言ったら相手が傷つくことだってあると言ったら、別にそんな意味で言ったわけじゃない、悪気はないと言われました。
でも普通に考えて、相手を嫌な気分にさせるって分からないんでしょうか?あまりに無神経すぎやしませんか。
他にも一緒にご飯に行って美味しくなければ「美味しくない」とはっきり言いいます。私から誘ったのに、そんなこと言われると誘った私が悪かったみたいな気持ちになって、嫌な気分になります。
先日我慢の限界で、なんでそうゆうこと言うの?思ってても言ったら相手が傷つくことだってあると言ったら、別にそんな意味で言ったわけじゃない、悪気はないと言われました。
でも普通に考えて、相手を嫌な気分にさせるって分からないんでしょうか?あまりに無神経すぎやしませんか。
みんなの回答
よく言えばズバズバ言う正直者ですが、周りにとっては迷惑だったりしますよね(^^;
これまで何度も注意しましたが、本人が無意識にやっていることは、なかなか意識するのが難しく、簡単には治らないです。
なので、どうしても嫌なら、無理して付き合うこともないのかなって思います。きっとその人はこれからも無意識にあなたを傷つけるでしょうし、それを受け止めきれないのであれば、距離を置くのも一つの選択肢だと思いますよ。
よく言えばズバズバ言う正直者ですが、周りにとっては迷惑だったりしますよね(^^;
これまで何度も注意しましたが、本人が無意識にやっていることは、なかなか意識するのが難しく、簡単には治らないです。
なので、どうしても嫌なら、無理して付き合うこともないのかなって思います。きっとその人はこれからも無意識にあなたを傷つけるでしょうし、それを受け止めきれないのであれば、距離を置くのも一つの選択肢だと思いますよ。