万博IDがかなりやばい。個人情報とられるから行く人要注意!

雑談

みんなの回答

40代/男性
万博に行く人は、わざわざ金払ってまで自分の個人情報を提供したい、ということでいいかな?

シャーベッド
50代/女性
わずか半年間の開催にもかかわらず、万博のチケット購入にこれほど多くの個人情報が求められるのはなぜなのか理解できません。今後の開発や発展のために活用する意図があるのかもしれませんが、そうなると万博自体は単なる名目で、むしろ個人情報の収集こそが本来の目的なのでは・・・と疑ってしまいます。

会員登録をする
サバミソ
60代/女性
万博行ったことないので分からないのですが、今まではどうだったんでしょうか。万博IDなるものは今年からですか?それとも大阪万博だけですか?
今年こそは行きたいなと思ったのに、これでは怖くて行けませんね。
それに個人情報保護方針を熟読する人ってそんなに多くないよね。まさかそんな情報まで抜かれるなんて思わないですもんね。きっと私みたいな人は、ちゃんと読まずに同意してしまうんだろうな。恐ろしいです。
いくら管理は安全であっても、これでは個人情報の「保護法」ではなく、「開示法」だと思います。

😤
40代/女性
行ったら個人情報抜かれるし、チケットが売れなかったら赤字になってさらに我々の血税が投入される。どっちもいいことなし。ほんと迷惑でしかない。

会員登録をする
 
50代/男性
予算は倍、チケットの売れ行きも悪いから、個人情報売るしかないってことか?
いっそ「迷惑かけて、未来をつくる大阪万博」にでも名前変更した方が寄付も集まるんじゃないか?
こたろう
60代/男性
堂々と書いてるのは、個人情報の取り扱い法律上、避けられない。それでも、何のためにどのように使うかを書いていない。学歴、職歴、賞罰歴は、ボランティア採用ならわかるけど、なぜ一般参加客まで書く必要があるのか? さらには、ボランティアならクオカード2000円配布なのに、なぜ給与情報、給与口座が必要なのか? 病歴、医療歴などは医療手当が必要な場合のみであってほしいがそうとは書いていない。 そして、万博参加企業には、個人情報を渡すことができる。 匿名化するとは書いていない。 意図的な大問題。意図していないなら個人情報扱いに不慣れすぎる。恐ろしいレベルだ。

yyyy
50代/女性
そんなに心配なら当日券買えばいいだけでは?
シゲシゲ
50代/男性
わざわざ行ってもチケット買える確証はないし、見たいパビリオンは見れない可能性が高い。近くに住んでるならまだしも、遠方だとかなりリスキー

会員登録をする
シオン
40代/男性
堂々と公表している分、日本はむしろ立派だと思う。中国だったら絶対に書かないだろうし。 それに、行く人はリスクを承知の上で行くと決めたのだから、いいんじゃない。 結局、チケットが売れなければ赤字になり、その負担が私たち国民に回ってくるのだし。行ってくれる人には感謝しかないね。

木葉
50代/女性
電子チケットなので氏名、メールアドレス、電話番号くらいは納得できるけど、なぜ「位置情報」「生体情報」「所属先」「医療に関する情報」「SNSのアカウントやパスワード」まで抜かれるのか意味が分からないですよね。前回行けなかったので、今年こそは行こうと思ったのに、これじゃ怖くて行けません。

会員登録をする