私の義母は、周りからもいい人と言われるような、穏やかで優しいタイプです。
同居して2年になりますが、大きな衝突もなく、表面的にはうまくやれていると思います。
でも最近、ふとした瞬間に強く視線を感じるんです。
家事をしているときや部屋を移動するとき、なんとなく誰かに見られている気がして振り返ると、そこには必ず義母がいます。
そして私と目が合いそうになると、すっと目をそらしたり、急に別のことをし始めたりして、「見てませんよ〜」というようなそぶりをします。
直接何か言われたり、嫌な態度を取られたわけではないのですが、常にそうやって見られてると正直ストレスです。
確かに、表面的には悪い人ではないのかもしれません。
でも、あの視線や態度を見ていると、どうしても「何か腹に抱えてるんじゃ…?」と思わずにはいられません。
一体どうしたらいいでしょうか。
同居して2年になりますが、大きな衝突もなく、表面的にはうまくやれていると思います。
でも最近、ふとした瞬間に強く視線を感じるんです。
家事をしているときや部屋を移動するとき、なんとなく誰かに見られている気がして振り返ると、そこには必ず義母がいます。
そして私と目が合いそうになると、すっと目をそらしたり、急に別のことをし始めたりして、「見てませんよ〜」というようなそぶりをします。
直接何か言われたり、嫌な態度を取られたわけではないのですが、常にそうやって見られてると正直ストレスです。
確かに、表面的には悪い人ではないのかもしれません。
でも、あの視線や態度を見ていると、どうしても「何か腹に抱えてるんじゃ…?」と思わずにはいられません。
一体どうしたらいいでしょうか。
みんなの回答
それにしても無言の凝視は怖すぎです。おそらくあなたが気づいてないだけで、普段からこっそり覗いたり聞き耳立てているのでしょう。私なら言ってくれた方がまだマシと思ってしまいます。そうすれば言い返せるので。
とにかく、窓や隙間は要注意ですよ。気をつけてください。
おそらくそれが普通の感覚だと思うのですが、中にはやはりどうしても他人に干渉したい人もいます。羨ましいという妬みや僻みからなのか、単におせっかい焼きなのか、粗探しが好きなのか分かりませんけど。でも何も言ってこないなら、ひとまずほっといていいんじゃないでしょうか。
確かにストレスではありますが、あまり気にしすぎないようにするのが一番だと思います。もし何か言ったところで、長年そうやって生きてきてしまったのを今更治すのは難しいと思いますし。
もしこれが何か言ってくるようになったら、またその時考えるとして、同居でひとまずうまくやれているなら、あえて風波を立てることもない気がします。あ、また見てる。(笑)くらいでスルーしておきましょう。
もしくは見られてる時に、どうしました?何かついてます?ってすかさず質問するのも効果的だと思います。でもこれは、相手が隠れてたり遠くにいるとできないですからね💦
やはりやられたら同じことやり返すのが一番だと思います👊💥
一生それを出さないでいてくれたらいいですけど、何かあったときに豹変してもおかしくないので、マジで気をつけてください。
たまにどうかしました?^^って釘刺すくらいにして、今はこのまま付かず離れず、適度な距離感を保って様子見るしかかないと思います。
一先ずこちらも様子見るしかないのかな〜。
人間観察という名の監視をする
きっとすることがないからなんだと思うけど
こっちは迷惑でしかないからやめてほしいよね
今度、そんなに暇なら、何か趣味や習い事でも始めたらいかがですかって
聞いてみたらどうだろう
確かに毎日家で何もしないで過ごしてるので、趣味を進めてみるのは良さそうです。