こんにちは。息子のお嫁さんについて、皆さんの意見を聞かせてください。
お嫁さんは明るくて礼儀正しい子です。人柄に不満はありません。ただ一点、どうしても服装が気になります。肩や太ももまで脚が出ていたり、体のラインがはっきり出るような服装や、スウェットやジャージのようなラフすぎる格好。夏はビキニなんかも平気で着たりしています。
若い人にとっては普通なのかもしれませんが、息子の母親という立場からすると、正直見ていていいものではありません。特に露出の多い服やピタッとした服を、結婚して母親になった今でも着ようと思う神経が理解できません。
私の考えが古いだけなのでしょうか。
皆さんはどう思いますか?
お嫁さんは明るくて礼儀正しい子です。人柄に不満はありません。ただ一点、どうしても服装が気になります。肩や太ももまで脚が出ていたり、体のラインがはっきり出るような服装や、スウェットやジャージのようなラフすぎる格好。夏はビキニなんかも平気で着たりしています。
若い人にとっては普通なのかもしれませんが、息子の母親という立場からすると、正直見ていていいものではありません。特に露出の多い服やピタッとした服を、結婚して母親になった今でも着ようと思う神経が理解できません。
私の考えが古いだけなのでしょうか。
皆さんはどう思いますか?
みんなの回答
どれもそうだなと思って読ませていただきましたが、カツオさんがおっしゃったように、まず\"私の息子がどう思っているか\"を知る必要がありそうですね。
今度息子にさりげなく聞いてみようと思います。
別にお嫁さんと不仲になりたいわけではないので、もし息子がそれでいいと思っているなら一先ず目を瞑りたいと思います。
昔は結婚したら落ち着いた服装をするのが当然だったのかもしれませんが、今は自分らしさを大事にする時代。
もし息子さんが奥様の服装を特に気にされていないのであれば、あえてお義母様が口を出すことではないのではないでしょうか。仮に息子さん自身が同じように感じていたとしても、それを伝えるのはお義母様ではなく、ご本人の口から伝えるべきだと思います。そうしないと、後々、いつどこで何言われるかわかりませんから(^^;;
流石に過度な露出とかはしませんが、派手な色とか柄物大好きですし、子育てや家事に追われてると、ジャージとか動きやすい服を選びがちになります。でも別にそれで誰かに迷惑かけてるわけでもないし、いいじゃないですか。
逆に、なんでいちいち人の服装に文句を言ってくるのか理解できません。日本人ってそうやって自分の意見押し付けて、みんな一緒がいいみたいな考え強いですよね。
見た目が多少ラフでも、その人が家族を大事にしているかどうかが一番大事じゃないんですか。というか、それで十分だと思います。
旦那に言われるならまだしも、義母には絶対言われたくありません。
時代の流れとは言っても、母親になった以上は、ある程度TPOをわきまえた格好をするべきだと思います。周囲の目もあるし、子どもに与える影響だってあります。
自由なのはもちろんいいですが、家庭の一員として、常識を持った大人として、ある程度のバランスは必要です。
きちんとしたお嫁さんのようですし、完全否定はせず、でも行きすぎた格好をしてる時にはちょっと一言伝える、くらいでいいのではないでしょうか。
でも、今の若い人たちにとっては、それが普通なんだと思います。職場にも30代の子たちがいますが、皆さん似たような格好をしています。
もしお嫁さんだけがずば抜けて奇抜な服装をしているのであれば、姑として流石に一言言いたくなるかもしれませんが、多少の露出やスウェットくらいなら、多めに見てもいいのではないでしょうか。
特にピタッとした服なんかは、子どもを産んで歳を重ねれば自然と着なくなるものですし、今はまだファッションを楽しみたい年齢なんだと思います。
人柄に不満がないのであれば、今は目をつぶってあげましょ。