定年後の再雇用の減収に気持ちがついていけません…

仕事/ボランティア
鳴海
60代/男性
今年で60歳になり、定年という節目を迎えました。
ありがたいことに、同じ会社で65歳まで再雇用してもらえる話が来ているのですが、どうしても気持ちがついていきません。

というのも、年収が200万近く下がるらしいです。
下がるというのは覚悟してましたが、自分が予想していたより遥かに上だったため、これからも同じ気持ちで仕事ができる自信がありません。

かといって、今からの転職も厳しいのは理解してます。

こうゆうのは交渉してなんとかなるものなんでしょうか。
それともやはり諦めて受け入れるしかないんでしょうか。

皆さんの意見を聞いてみたいです。

みんなの回答

リタイアジロー
60代/男性
転職してまで無理して働く必要、ありますか? 年金と少しの貯金で「足るを知る」暮らしも悪くないですよ。私は60で完全に辞めて、家庭菜園と散歩の日々です。たまに小遣い稼ぎに投資もやりますが、やはりお金より自由と心の平穏が大事だなとつくづく感じています。今が第二の人生のはじまりと思って、生活を見直してみるのも悪いくないのではないでしょうか。

まき
50代/女性
交渉なんてすれば会社からは煙たがられるだけです。給料が下がるのは最初から分かっていたことですよね。それが単に自分の想定以上だったというだけで、会社側の責任でもなんでもありません。
そもそも交渉して受け入れてもらえるほどの能力があるなら、自分で経営した方がいいのではって感じです。

会員登録をする
康男
60代/男性
年収200万円減、厳しいですね。気持ちの整理もそうですが、これまでの生活レベルを落とすのは、想像以上に難しいと思います。

ただ、60歳以降の再雇用制度というのは、そもそも「年金+α」で生活を補う前提で設計されている制度なんですよね。
私も同じような立場を経験しましたが、子どもが独立して夫婦二人の生活になれば、年金とのバランスも含めて、そこまで悪い選択肢ではありませんでした。

一応会社に交渉してみたものの、やはり制度として決まっている部分は動きませんでした。それでも雇ってもらえるだけありがたいと思い、今の会社で定年までお世話になるつもりです。
正直なところ、今からリスクを取って新しいことにチャレンジする勇気は私にはありませんからね。(苦笑)

もちろん、質問者さんがチャレンジ精神旺盛で、メンタルにも自信があるのであれば転職も選択肢だと思います。
ただ転職率も悪い上、転職したからといって今より給料が上がることは考えにくい。仮に見つかっても、一から新しいことを覚え、新しい環境に馴染むのはなかなか大変です。若い人たちにこき使われながら働くのもそれなりにストレスでしょう。

どちらにせよ、すぐに仕事が見つかるかも分かりませんから、今の仕事を続けながら、転職活動するなり次の人生設計をじっくり考えていくのが一番かと思います。

カツ丼
40代/男性
個人的には、転職もアリだと思います。同じ職場に残る場合、たとえあなたの給料が下がったとしても、周りには関係のないことなので、これまで通りの仕事を振られるでしょう。いくら自分がもう少し楽に仕事をしたいと思っても無理です。
その点、新しい職場であれば人間関係もリセットされるので、周りもあなたの立場を理解したうえで接してくれる可能性が高いです。確かに60代の転職が楽とは言いませんが、これからの数年自分が耐えられるのか、天秤にかけてじっくり考えた方がいいと思います。

会員登録をする
同じ気持ちで仕事する必要ないです。
50代/男性
そもそも給料が下がるのですから、当然、仕事量も以前とまったく同じというわけではないでしょう。要所は押さえつつ、あとはのらりくらりと、余生の小遣い稼ぎくらいに思っていれば、気持ち的にも楽ではないでしょうか。

ただ、もし再雇用後も現役時代と同じようにバリバリ働かされるような状況であれば、そのときはしっかりと交渉したほうがいいです。最初から強く出ると会社もいい顔はしませんが、しっかりした理由があれば、会社側も考え直してくれるかもしれません。