親に言われてムカついたけど、今思えば正しかったことはなんですか?

人間関係/家族
ひかる
10代/男性
人生の先輩方に質問です。
若い頃、親や先生に言われてムカついたけど、今思えば正しかったことはなんですか?
またそれについて、その時はどう思っていたか(正論だとは思っていたのか、全然納得できなかったのか)
そして、本当にやっぱり正しかったなって思うまでの経緯もあれば嬉しいです。
もしその経緯がなければ、今も正しいとは思ってないのでしょうか。

みんなの回答

なーな
30代/女性
基本、そんなことばっかりでしょ。生きてきた年数も、経験してきた数も違うんだから。逆に、やっぱり親の言ってたことは間違ってたって証明することのほうがよっぽど難しいよ。あとはそれを聞く側がどう受け止めるかが問題。それに心に響くか響かないかは、人によって違うからね。

須藤
30代/男性
やっぱり、勉強はちゃんとしたほうがいいです。
勉強ができない、ものを知らないって、本当に格好悪い。
そして、頭が悪いと、周りにめっちゃ迷惑をかけます!

学生のときは、ちょっと不良っぽい方が格好よく見えたけど、
大人になれば、その「格好いい」は「見下し」に変わります。

……って、大人になってから気づきました (^_^;)

親や先生は「勉強しろ」としか言わなかったけど、
もしあのとき、こういうふうに説明してくれてたら、
自分もちょっとは勉強したのかな〜。

……いや、たぶんしてないか(笑)

でも結局、自分が勉強しなかったことで苦労したからこそ、
今こうやって思えるのかもしれない。

きっと、これまでのアドバイスも、これから先出てくるアドバイスも、
本当はすでに君自身が知ってることなんだと思うよ。

でも、「知ってる」のと「理解してる」は全然違う。
自分が体験して、初めて気づくことのほうが圧倒的に多い。

だから僕から言えるとしたら、

常に「要領よく生きるにはどうすればいいか」を考えること。
要領よく生きることを考えてれば、自然と「今、自分に必要なこと」が見えてくるから。

まぁ、頭でっかちにならずに、たくさん経験しなはれ〜\(^o^)/

会員登録をする
まひろ
30代/女性
当時髪を切りに行くと毎回マッシュルームカットにさせられ本当に嫌でした。
ダサいし可愛くないって思ってしました。
でも当時の写真を見返したら、オシャレだったということにやっと気づきました。
なので、大人になり私の価値観が変わったから、というのが答えでしょうか。

はじめ
40代/男性
『時は金なり』

この言葉は、年を重ねるごとに本当にその意味が身にしみてきました。

時間は、何かをしても、何もしなくても、等しく過ぎていきます。

でも、何かを続けた人と、何もしなかった人とでは、1年後、5年後、10年後に、雲泥の差が生まれます。

たとえば積立投資もそうで、地道にコツコツ積み立てることで、10年・20年という長い時間が大きな成果につながっていく。

時間はお金では買えません。

「あのときこうしておけば」「ああしておけば」と悔やんでも、どれだけ大金を積んでも、その過ぎた時間は戻ってきません。

もちろん、若いうちからそれを完璧に理解して行動できる人なんて、そういないのかもしれません。自分も理解してたつもりが、その10%も分かってなかったのですから。

でも、“意識する”だけでも、きっと何かが違ってくるはずです。

もしあなたが、こうなりたいという未来の姿を思い描いているのなら、
一つでもいい。たった一秒でもいい。

その未来に向かって、今日できることを、コツコツ続けることが何よりも大切なんだと思います。
はじめ
40代/男性
なんだか、とてもありきたりな回答になってしまいましたね(^_^;)
でもありきたりなことこそ、大人になった時にその言葉の重みが分かることが多い気がします。

会員登録をする
りん
20代/女性
お金はない時よりある時の使い方が大事。
母がよく口を酸っぱくして言ってました。
お金ってある時は自由に使いたくなるものですが、仕事辞めて転職先がなかなか決まらずお金がなくなった時、あれ買わなきゃよかったなーとか、色々後悔して初めて母の言葉の意味を理解しました。