最近の流行りの曲って、キーが高かったりメロディが複雑だったりで、カラオケでうまく歌えません。
カラオケって本来ノリが大事だと思うんですけど、最近の曲だと全然ついていけなくてハードルが高いです!
なんか、歌が上手い人じゃないと楽しめないようになってきてません?
みなさんは、カラオケでどんな曲をよく歌いますか?
最近の曲でもこれは歌いやすい!っていうおすすめがあったら、ぜひ教えてください!
カラオケって本来ノリが大事だと思うんですけど、最近の曲だと全然ついていけなくてハードルが高いです!
なんか、歌が上手い人じゃないと楽しめないようになってきてません?
みなさんは、カラオケでどんな曲をよく歌いますか?
最近の曲でもこれは歌いやすい!っていうおすすめがあったら、ぜひ教えてください!
みんなの回答
パンクやハードロックのように、一部の層にはウケても大衆には届かない音楽って、昔からありましたしね。(個人的には、椎名林檎が最新音楽の先駆者なんじゃないかと思ってますが。)
プロである以上、自分の得意な表現で勝負したいのは当然ですが、結局は「売れるかどうか」が大事なので、その辺の圧力も強かったんじゃないかな〜。今はSNSやYouTubeで、ボーカルの技術や演奏のすごさが注目され流ようになってきましたし。
時代のニーズに合わせて音楽も進化している、ということなんでしょう。
これからは、ますますカラオケで歌いにくい曲が増えていくかもしれませんね。
でも逆にそれが盛り上がったりするので、それはそれでいいんじゃないですか。むしろ下手に歌い切ると冷めるわーって言われますし。
まぁ僕は無理せず、90年代~2000年代前半のJ-POPで押し通してますが(笑)スピッツのチェリーあたりは今でもウケますよ!
確かに音楽は聴くものではあるんですが、歌えてこそ、その曲をフルで楽しめるので、そう考えるとちょっともったいないなって思います。その流れで、国民的アイドル=ダサいみたいな空気になってきてるのも、なんだか寂しいです。
ちなみに自分はというと、完全に時代に取り残されていて、最近の曲はほとんど歌えません(笑)。なので、カラオケでは懐メロ一択です。でもそれでいいと思ってます。懐メロなら、世代を超えて知ってる人も多いですし、無理に新しい流行に合わせなくても、音楽はそれぞれが楽しめれば十分じゃないでしょうか。