【ココバナ運営より】電車で変な人が多い理由。頭おかしい人に絡まれたときの対処法は?
「電車で変な人や頭おかしい人に遭遇して怖い…」。通勤通学で毎日電車を利用する人にとって、こうした悩みは少なくありません。特に女性は、痴漢や暴言など実害を受けるケースもあり、トラウマになってしまう人もいるでしょう。
■電車で変な人が多い理由
そもそも電車は、年齢も性別も異なる多くの人が集まる場所。そのため、変な人と出会う確率も高くなります。また、電車という閉鎖的な空間は静かで動きも少ないため、少しでもマナー違反や奇行があると、より目立ってしまうのです。
さらに、無害そうで気弱に見える人は絡まれやすい傾向があります。実際、「なぜかいつも変な人に遭遇してしまう…」という人は、無意識に周囲を警戒しすぎて変な人センサーが敏感になっている可能性も。
■変な人の特徴と対処法
電車で見かける変な人には、奇抜な服装、独り言を言う、じっと見てくる、付いてくる、難癖をつけてくるなど様々なタイプがいます。もし絡まれたら、まずは自分の安全を最優先に、できるだけ早く距離を取りましょう。
あからさまに逃げると刺激する可能性があるため、一度駅で降りて車両を変えたり、次の電車に乗るのも有効です。話しかけられたときは「すみません、わかりません」と短く答え、目を合わせず、無理に相手をしないようにしてください。
それでも追ってくる場合は、迷わず駅員や周囲に助けを求めましょう。
■まとめ
電車には色々な人がいますが、必要以上に警戒しすぎると、誰も彼もが変な人に見えてしまいます。ただ、少しでも危険を感じたときは、自分を守るために「逃げる」「助けを求める」など冷静に対応することが大切です。
また、通勤時間を少しでも快適に過ごすために、イヤホンで音楽を聴いたり、スマホで動画や電子書籍を見るなどして、周囲に意識を向けすぎないよう気を逸らす工夫も役立ちます。電車時間を「嫌な時間」から「自分だけのリセット時間」に変えることができれば、心の負担も少し軽くなるはずです。
みんなの回答
そもそも満員電車ってそうゆうものだし、嫌なら引っ越すか転職するしかないと思います。
なのでこんな私の意見が参考になるかは分かりませんが、私は基本電車に乗る前と乗り込むときに、必ず周囲を見渡しておかしな人がいないかチェックするようにしています。
満員電車だと難しいけど、どうしても嫌な人が近くにいたら、一度降りて車両を変えたり、次の電車に乗るようにしてます。
あと、もし時間に余裕があるなら、一駅分歩くのも気分転換になっておすすめですよ。
仕事だけでもストレスが多いのに、通勤でも消耗するのって本当にしんどいですから。
少しでも気が楽になる方法が見つかるといいですね。
最初にちゃんと謝りました?
その後も、まさか押し返された時にあなたも押し返したりとかしてませんよね?
確かに元からおかしい人はいますけど、相手も何もないのにそこまで執着するほど怒る人はそれほどいないのではないでしょうか、、、?
僕も以前、酔っ払ったサラリーマンに何度も足を踏まれたうえ、謝りもせず、しかも降り際に肩でどつかれたことあります。
すぐ駅員さんに伝えましたが、すでに人混みに紛れてしまっていて、どうすることもできませんでした。その後、しばらく嫌な気分が続きました。
もしかしたらその人も、何か嫌なことがあって、誰かに八つ当たりしたかったのかもしれません。でも、だからといって他人に暴力をふるっていい理由にはなりません。
たとえその場でどんなやり取りがあったとしても、手をあげたという事実は変わらないし、やっぱり悪いのは暴力をふるった側だと思います。
次回からは解決するしないに関わらず、駅員さんに相談した方がいいです。
話すだけでも気持ちが和らぎますし。
とにかく、これ以上変な人にめぐり合わないことを祈ります。