話に花を咲かせましょう
お問い合わせ
みんなに相談する
会員登録する
ログイン
ココトーク
ココチャンネル
ココキジ
お知らせ
お問い合わせ
ログイン
お悩みをみんなに相談する
トップページ
ココトーク
子供が...
回答募集中
お悩みをみんなに相談する>>
子供が...
人間関係/家族
ただの母
30代/女性
メモメモに追加
皆さん2人の子供をもつ母です。ある日、小5の方の子供が、『ママーセックスってなにー?』と聞いてきましたその言葉にわたしもびっくり。わたしもそんなに詳しく知らないので教えてください。(子供に詳しく性教育をしたいので)
ウケる
0
びっくり
2
ぴえん
0
エール
0
それな
0
回答を投稿する
みんなの回答
ひまり
40代/女性
メモメモに追加
むしろ、聞いてもらえてよかったですね。親から切り出すタイミング見つけるのって結構難しいですし、大きくなりすぎると、思春期もあって、親の言うことなんて聞いてくれないですから😅
学校でも保健体育の授業で性教育はありますが、あくまで体の仕組みや避妊の知識など、表面的な部分が多いですよね。
自分がなぜ生まれてきたのか、どうやって生まれたのか、人を愛するとはどんなことなのか。
好きな人ができたら、その人を思いやって、傷つけないように接すること。そして、自分自身のことも粗末にしないこと。
一言で「セックス=行為」だと済ませず、親が教えなければいけないのは、そういった心の部分だと思います。
そういう根っこの部分を知っていれば、大人になった時も、自然と正しい選択ができるようになるのではないでしょうか。
ぜひチャンスと思って、しっかり教えてあげてください。
ココチャンネル
【極上焼きうどん】旬の食材を詰め込んだ 匠が織りなす至高の焼うどんの作り方 【日本橋ゆかり三代目・野永喜三夫】
プロ絵師が「勘で”CGアート”」にチャレンジしたら最高の芸術作品生まれました…
【神後輩】初上陸石川で恐ろしい先輩と失礼禁止ロケしたら腹筋崩壊したwwwwww
さゆ
40代/女性
メモメモに追加
詳しく知らないので教えてくださいというのは、正直、子どもを育てる立場としてちょっと無責任に聞こえてしまいます。
もちろん、突然子どもに聞かれて戸惑う気持ちはわかります。ですが、そのお子さんを授かったとき、何も知らずにできたわけではないですよね。
知らないのではなく、どう伝えたらいいか分からないだけではないでしょうか。
性の話を恥ずかしがったり避けたりする親の姿を見て、子どもはこれは聞いちゃいけないことなんだと学んでしまいます。
でも、性の知識は生きるうえで大切なこと。知らなければ、どこかで間違った情報を植え付けられる可能性もあります。
だからこそ、聞かれたら変にごまかしたりせず、淡々と、事実として伝えることが大切です。
もし自分の言葉で説明するのが難しいなら、性教育の本やDVD、動画教材などを一緒に見るのもいいと思います。
日本では性というものになぜかマイナスなイメージを持ちがちですが、だからこそ親がしっかり向き合い正しく教育してあげることが大切だと思います。
ただの母
30代/女性
参考になります
会員登録をする
らんどう
40代/女性
メモメモに追加
わかります〜〜!
その質問、ある日いきなり来ますよね(笑)
「え、今それ聞く!?」みたいな。うちはご飯中に言われて、味噌汁吹きそうになりました🤣
小5くらいって、ちょっとずつ周りから言葉を覚えてくる時期だから、本人はたぶん悪気もなく「なんか聞いたことあるし聞いてみよ〜」ってノリなんですよね。
でも親のこっちはドキドキ…「えっどう答えればいいの!?」ってなっちゃいますよね💦
私も最初はぜんっぜん自信なくて、「これってどう伝えるのが正解なの?」って悩んで、いろいろ調べました。
そしたら、“性教育=恥ずかしいこと”じゃなくて、「命のこと」「体のこと」「人との関わり方」を伝えることなんだな〜って、すごく納得したんです。
もしよければ、「おうち性教育はじめます」っていう本、めちゃくちゃおすすめです📚
マンガで読みやすいし、「こう聞かれたら、こう返すといいよ」ってセリフ例もあって、すごく助かりました!
いきなり全部話そうとしなくても、「赤ちゃんってどうやってできるか知ってる?」くらいの、優しい会話から始めるのもアリですよ☺️
大事なのは、「聞いてくれてありがとう、ちゃんと話すよ」ってスタンスなのかなって思ってます🍀
一緒にちょっとずつ、頑張りましょ〜✨
ただの母
30代/女性
ありがとうございます!
ただの母
30代/女性
かいます
回答を投稿する
回答を投稿する
回答を投稿する
本文
ユーザー名
必須
ログインする
会員登録する
性別
必須
女性
男性
未回答
年代
必須
未選択
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代
80代以降
本文
必須
注意事項・規約に同意して投稿する
アカウントを作成する
違反報告・削除依頼・通報をする
理由
送信する
みんなの回答
学校でも保健体育の授業で性教育はありますが、あくまで体の仕組みや避妊の知識など、表面的な部分が多いですよね。
自分がなぜ生まれてきたのか、どうやって生まれたのか、人を愛するとはどんなことなのか。
好きな人ができたら、その人を思いやって、傷つけないように接すること。そして、自分自身のことも粗末にしないこと。
一言で「セックス=行為」だと済ませず、親が教えなければいけないのは、そういった心の部分だと思います。
そういう根っこの部分を知っていれば、大人になった時も、自然と正しい選択ができるようになるのではないでしょうか。
ぜひチャンスと思って、しっかり教えてあげてください。
もちろん、突然子どもに聞かれて戸惑う気持ちはわかります。ですが、そのお子さんを授かったとき、何も知らずにできたわけではないですよね。
知らないのではなく、どう伝えたらいいか分からないだけではないでしょうか。
性の話を恥ずかしがったり避けたりする親の姿を見て、子どもはこれは聞いちゃいけないことなんだと学んでしまいます。
でも、性の知識は生きるうえで大切なこと。知らなければ、どこかで間違った情報を植え付けられる可能性もあります。
だからこそ、聞かれたら変にごまかしたりせず、淡々と、事実として伝えることが大切です。
もし自分の言葉で説明するのが難しいなら、性教育の本やDVD、動画教材などを一緒に見るのもいいと思います。
日本では性というものになぜかマイナスなイメージを持ちがちですが、だからこそ親がしっかり向き合い正しく教育してあげることが大切だと思います。
その質問、ある日いきなり来ますよね(笑)
「え、今それ聞く!?」みたいな。うちはご飯中に言われて、味噌汁吹きそうになりました🤣
小5くらいって、ちょっとずつ周りから言葉を覚えてくる時期だから、本人はたぶん悪気もなく「なんか聞いたことあるし聞いてみよ〜」ってノリなんですよね。
でも親のこっちはドキドキ…「えっどう答えればいいの!?」ってなっちゃいますよね💦
私も最初はぜんっぜん自信なくて、「これってどう伝えるのが正解なの?」って悩んで、いろいろ調べました。
そしたら、“性教育=恥ずかしいこと”じゃなくて、「命のこと」「体のこと」「人との関わり方」を伝えることなんだな〜って、すごく納得したんです。
もしよければ、「おうち性教育はじめます」っていう本、めちゃくちゃおすすめです📚
マンガで読みやすいし、「こう聞かれたら、こう返すといいよ」ってセリフ例もあって、すごく助かりました!
いきなり全部話そうとしなくても、「赤ちゃんってどうやってできるか知ってる?」くらいの、優しい会話から始めるのもアリですよ☺️
大事なのは、「聞いてくれてありがとう、ちゃんと話すよ」ってスタンスなのかなって思ってます🍀
一緒にちょっとずつ、頑張りましょ〜✨