結局朝ごはんって食べた方がいいの?食べない方がいいの?

雑談
アイスマン
30代/男性
いろんな情報があふれすぎてて、何が正しいのか分かりません。

昔は3食ちゃんと食べた方がいい、食べるのが基本って感じでしたけど、最近は胃腸を休ませるためには朝食抜きが良いとか、空腹が薬といった話もよく見かけますよね。

で、結局どっちが正解なんでしょう。

皆さんはどうしてますか?抜いてる方、体調に変化ありましたか?

みんなの回答

mattun
40代/男性
かつての私は朝食をほとんどとらないタイプでした。
夜遅くまで飲みに行き、シメにラーメン。そんな生活が続き、朝は食欲がなく、コーヒーだけで出勤するのが日常でした。
まぁ結果的にオートファジーをやってたわけですが、当前健康になるわけもなく、案の定生活習慣病に。
このままではまずいと思い、まずは食べる時間を20時までにして夜食を禁止にしました。大好きなお酒も一日2杯までに。
するとそのうち、朝になると自然にお腹が空くようになり、朝食の習慣が身につきました。そして朝食べると体のだるさも激減し、必然的に毎食の食事の量も減り、夜も少しの量で良くなりました。
実際、体内時計(概日リズム)は光だけでなく食事のタイミングにも影響を受け、特に朝の食事は体温や代謝を整える働きがあるそうです。

とはいえ、私の知人は朝食を抜くことで体調が改善したと言いますし、何事も「目的」よりも、それを達成するための「手段」の方が重要なのだと実感しました。

それに子供と大人、痩せてる人と肥満の人、男性と女性でも変わってくると思いますし、結局のところ朝食の是非は、今の自分にとって調子がいいか悪いかで判断するのが、いちばん現実的かと思います。

もも
20代/女性
私はダイエットのために朝食をスムージーやヨーグルトにしてます。
固形物を食べると眠くなったり、食べないとお昼にドカ食いしちゃうんですが、今のことろこれでなんとか凌げてます。始めてから半年になりますが、体重は2キロくらい落ちました。あと3キロは落としたいので、このまま続けようと思います。

会員登録をする
とん
30代/男性
僕はかれこれ5年以上、朝食を抜いています。
いわゆる16時間断食のオートファジーってやつですね。

16時間断食と聞くと、なんだか過酷そうに感じるかもしれませんが、
実際には夜は20時までに食事を終えて、昼は12時以降に食べるというスタイルなので、
それほどキツくはないです。

しかも、毎日きっちり16時間断食する必要はなくて、
基本的に12時間以上空ければOKとされているので、
お腹が空いたときは昼食を早めに取ることもあります。

最初は空腹感に慣れず大変でしたが、今ではすっかり体が慣れて、むしろ体調がすごくいいです。昼や夜は好きなもの食べてるのに、体重も8キロ痩せました。

ただ、やっぱり人によって合う合わないはあるみたいです。
無理してやるものではないので、自分の体と相談しながら試すのが一番だと思います。

ということで、僕は今からお昼ご飯いただきます。

たま
40代/女性
私は絶対食べる派です!朝食抜くとどうしても午前中にエネルギー切れして頭が回らなくなるし、朝食べないと出るものが出ないので...😅
最近はバナナとヨーグルトだけとか、軽めに済ませる日もありますが、やっぱり何か口に入れておくと全然違います💪🔥

会員登録をする