彼氏が家族と仲良しすぎてしんどいです。家族優先ばっかの彼に冷めてきてしまいました。

人間関係/家族
Milk
20代/女性
今付き合っている彼氏は家族ととても仲良しです。それ自体は悪いことではないと思うのですが、家族愛が強すぎて、なんだか最近嫌になってきました。

例えば、デート中なのに家族に買い物を頼まれたからと付き合わされたり、家族へのお土産やプレゼント選びに付き合わされたり、家族の用事ができたからと早めに切り上げて帰ったり。

最初は家族を大事にするのはいいことだと思ってましたが、度が過ぎると見ていて嫌悪感が沸いてきて、なんだか自分が大切にされてないような気がしてしんどいです。

とはいえ、自分を優先しろとか、家族と仲良くするななんて言えないし、もしそんなこと言ったらそうんなこと言う私の方が心が狭くておかしいと思われそうで言えません。

一体どうすればいいでしょうか、、?

みんなの回答

うわー
30代/女性
私なら絶対無理
仲良いってより、単に自立してないだけ
家族同士が依存し合ってるから、治すは無理だと思う
ちゃんと自分のこと大切にしてくれる人選んだ方が絶対いい

こう
30代/女性
まずは自分の気持ちを素直に伝えてみてはいかがでしょうか。せっかくのデート楽しみにしていたのに、早く帰っちゃったから寂しかったとか、会える時間は限られているから、できるだけ二人で過ごす時間を大事にしたいとか。
相手は単に気づいていないだけかもしれませんし、結局は伝え方次第だと思います。
一度、家族と仲がいいのは素敵なことだけど、私といるときは私との時間も大切にしてほしいとやんわり伝えてみてください。
そのときの相手の反応を見れば、二人の関係をどう考えているかが分かるはずです。
もし真剣に受け止めず、逆に怒ったりするようなら、残念ですが将来を考える上で一度距離を取ることも検討した方がいいかもしれません。

会員登録をする
おかしくありません。
30代/女性
普通の感情だと思います。
いい大人が、実家暮らしで、家族仲良しはやはりおかしいですよ。何かあるとすぐ親に頼ったり、依存してるのは、大切にしてるのとはまた違うと思います。逆に、親が子どもに依存している場合も同じで、健全な関係とは言えませんね。
今はいいかもしれませんが、結婚して苦労するのはあなたなので、今のうちから見極めといた方がいいです。

わかめ
50代/女性
相手のご家族とは交流がありますか?もしまだないのであれば、一度会って話す機会があると、また印象が変わるのかなという気がします。人間、知らないものには恐怖とか嫌悪感を抱きやすいものですが、知るとまた印象が変わることもありますし。
二人の関係を考えるのは、それからでも遅くない気がします。

会員登録をする
経験者より
30代/女性
絶対にやめた方がいいです。もし結婚して子どもができたら、向こうの両親とも付き合わざるを得なくなりますし、今より彼らに頼られたり、口を出されたりすることも増え、さらにひどくなると思います。勝手に家に入られたり、家族の時間に平気で親を連れてきたり、正月やお盆も自分の実家を優先するでしょう。最初は我慢できても、そのうち絶対にストレスになって耐えられなくなりますよ。
お付き合いの時点ですでに違和感を感じてるなら、それは絶対になくならないし、むしろ大きくなるだけなので、絶対にやめた方がいいです。

【ココバナ運営より】彼氏が家族優先ばかりでしんどい。家族優先の彼への対処法

恋人が家族思いであることは、一見するととても良いことのように思えます。家族を大切にできる人なら、自分のことも大事にしてくれるだろうと期待する人も多いでしょう。ですが、実際に付き合っていく中で「家族優先ばかり」で自分が後回しにされていると感じると、次第にしんどさや冷める気持ちが出てきてしまうこともあります。

 

家族愛が強い彼氏の行動パターン

例えばデート中に家族の買い物に付き合わされたり、家族へのプレゼント選びに巻き込まれたり。さらには「家族の用事があるから」とデートを早めに切り上げられる…。

最初のうちは「家族思いで素敵」と思えても、繰り返されると「私は二の次なんだ」と感じてしまうのは自然なことです。恋人として大切にされていない気持ちが積み重なれば、心が冷めてしまうのも無理はありません。

 

なぜモヤモヤするのか

ここで生まれる感情は単なる嫉妬ではなく、「恋人としての自分の存在意義が薄いのでは」という不安です。自分を優先してほしいわけではなく、せめて対等に扱ってほしいのに、常に家族が最優先に見えてしまう、このギャップがしんどさにつながります。

一方で、彼にとっては「家族は昔から一番大事な存在」であり、それが自然な姿なのかもしれません。本人に悪気がない分、余計に伝えづらいのが難しいところです。

 

向き合い方のヒント

  • 自分の気持ちを正直に伝える:「家族が大事なのは分かるけど、私も大切にされたい」と、責めるのではなく自分の気持ちとして話す。

  • バランスを求める:全部を変えてもらうのは無理でも、「せめてデートのときはデートに集中してほしい」と具体的にお願いしてみる。

  • 彼の家族観を理解する:彼にとって家族がどういう存在なのかを知ると、納得できる部分が見えてくることもある。

  • 自分の優先順位を考える:どうしても受け入れられないなら、関係を続けるかどうかを含めて考えることも必要。

     

まとめ

「家族思いの彼」と「恋人として大切にされたい自分」。どちらも間違っていないのに、そのバランスが取れないことでモヤモヤが生まれます。

家族を大切にする気持ちを否定するのではなく、「恋人としての私も大切にしてほしい」という思いを丁寧に伝えることが大切です。相手に理解してもらえないと感じたときは、自分が本当に求めている関係が何なのかを見直すきっかけにするのもひとつの選択肢かもしれません。