結婚前提の彼氏(彼女)に奨学金返済があり親に反対され結婚を破談にした人or結婚して後悔した人

人間関係/家族
ひばり
20代/女性
結婚前提で付き合っている彼氏に、奨学金の返済があることがわかりました。
親からは絶対に借金のない人と結婚しろと強く反対されています。

奨学金自体は教育のための借金だと理解していますが、それでも借金には変わりなく、結婚後に苦労するのは自分なんだと言われてから、なんだか心配になってきました。

私自身彼のことは好きですが、結婚後も返済が続くとなると、生活費や将来の貯蓄に影響が出るのではと少し不安です。

実際に、奨学金を理由に結婚を破談にした人や、結婚してから後悔した人はいますか?
もしくは結婚相手の親に反対された時、どうやって納得してもらったかでもいいです。
体験談やアドバイスがあればぜひ教えてください。

このまま説得して結婚を目指すべきか、それとも諦めるべきか、とても迷っています。

みんなの回答

ガンツ
30代/男性
借金といっても、毎月10万とか返済してるわけじゃないでしょ😅
私立大学+大学院とか行かない限り、大体は2万前後だと思うし、それで生活が危ぶまれるほどなら結婚は考え直した方がいいけど、逆にそれくらいなら副業とかで十分補充できる額だし、これからいくらでもどうにでもなると思うけど?
一生払い続けるものでもないし、むしろ節約術身について、無駄な出費もなくなるかもよ
もし本当に結婚したいなら、親には言葉じゃなくて行動で示していくしかないと思うな。

別れた方が正解かも
30代/無回答
たかが奨学金で諦めるの?
あなたの愛はその程度のものだったのですか????
むしろそれくらい受け止められないのなら、別れた方が正解かもしれないけど

会員登録をする
ゆきかぜ
40代/女性
彼にそれなりの稼ぎがなければ、結婚はやめた方がいいと思います。
今、いい会社に勤めていて昇給の可能性もあるならいいですが、そうでなく、日々悶々と仕事をして給料も低い場合、今後いい会社に転職して給料が上がる可能性はほぼないと思ってください。
彼が仕事のできる有能で能動的な人で、今は事情があって仕方なくそうしてるとかであれば話は別ですが。
確かに人生何が起こるかわかりませんが、結局、どんな状況でもチャンスを掴む人は掴むし、掴めない人は掴めない。なぜなら、それが本人が滞在意識で望んでることだからです。
今後相手が変わることに期待しないでください。勝手に期待して、勝手に裏切られたと喚かれても、相手は良い迷惑ですから。
むしろ今の状況でも自分が支えていこうと思うくらいの気持ちがないと、絶対に後悔しますよ。

もったいない
20代/女性
私なら奨学金くらいで結婚はやめません。
奨学金を使って大学に行った人と、ただのほほんと大学に行った人なら、私は迷わず奨学金を使って大学に行った人を選びます。その方が真剣に勉強してきて苦労も知っているし、計画性もあると思うからです。
返済計画がきちんと立っていて、生活に支障がなければ全然オーケーです。
むしろ、そういう人の方が有能で、将来的に稼ぎが良くなる可能性も高いと思います。

会員登録をする
やっさ
30代/女性
なんだかんだ、親の言うことは正しいと思います。借金のない人と結婚した方が、余計なストレスもないし、後で文句を言われることもありません。奨学金は教育ローンとはいえ、結婚生活に影響が出るのは事実です。好きでも踏み切れないのは普通だと思います。
それに、そういう人ってだいたい自分が苦労した分、自分の子どもにも同じ苦労をさせようとするんですよね。教育方針や考え方の違いも出てくるでしょうし、なるべく価値観が近い人の方が後々苦労しないかと。

ひばりさん、こんにちは。

私の大学時代の同期の男性の話です。彼は奨学金で学費を払い、頑張ってバイトもこなしながらでしたが、成績は学部でもかなり上位でした。そんな中、今のひばりさんのような状況に直面し別れてしまいました。

その後の彼ですが、大手企業に就職が決まりました。そして、29歳のとき、久しぶりに彼にあった時は既に自力で完済してましたよ。それで、その時の彼は超優良物件としてモテモテ。借金を計画的に返済していった経験からか、社会人としても一際堅実な人材になってました。今にして思えば、大学時代の彼女は彼に全く釣り合っていなかったので、彼から離れてくれて良かったと思います。

彼が特別優秀だったというのも大きいと思いますが、これからを考える上では、貴方の彼氏の将来性が一番重要じゃないでしょうか?匿名掲示板の意見や借金という側面だけ切り取って短絡的に判断すると、逆に後悔するかもしれません。

目安として、彼単独で数年以内に完済できる見通しなら完済まで結婚を先延ばしにすれば良いですし、逆に借金返済を共同作業を当てにする男なら別れた方が良いでしょう。

会員登録をする
借金に変わりない。
50代/女性
お母様の言うことは正しいと思います。理由はどうであれ、毎月返さなければいけないお金があるのは事実です。
今は二人で問題なくても、将来子どもができれば自然と出費は増えます。その時、返済を理由にあなたが多く負担しなければいけないことがあるかもしれません。
だからまずは、彼とお互いの将来設計をしっかり話し合うことが大切です。結婚前から話し合いもせずに諦めてたら、この先やってけませんよ。
もっと大変なこと、辛いこと沢山ありますから。
親を説得するにしても、まずは二人の気持ちと考え方が一致させることが大切かと。

【ココバナ運営より】奨学金返済がある彼氏・彼女との結婚、親に反対されたらどうする?後悔しないための選択

結婚を考える相手に奨学金の返済があると知り、不安になる人は少なくありません。自分自身は理解していても、親から「借金のある人との結婚は反対」と強く言われると、どうしても心が揺れてしまいます。愛情と現実の間で悩む気持ちは、とても自然なことです。

奨学金は「借金」なのか

奨学金は教育を受けるための制度であり、一般的な借金とは性質が異なります。しかし、返済が続く以上、毎月の生活に影響を及ぼすのは事実です。結婚後の家計に組み込む必要があるため、将来の貯蓄やライフプランを考えるうえで「不安要素」として見られやすいのも確かです。特に親世代にとっては、奨学金=借金というイメージが強く、反対につながるケースも多いようです。

反対の背景にある親の気持ち

親が「奨学金を抱えた人との結婚」に反対するのは、必ずしも相手を否定したいわけではありません。多くの場合、「子どもに苦労させたくない」「金銭面のトラブルで夫婦仲が壊れるのでは」という心配が根底にあります。つまり相手そのものへの不信感ではなく、あくまで将来を案じての発言であることが少なくないのです。

実際に考えておくべきこと

奨学金返済がある相手と結婚する場合、現実的にどんな影響があるのかを整理することが大切です。返済額や期間を明確にし、それが家計にどう響くのかを具体的に計算してみると、不安が漠然としたものから現実的な判断材料へと変わっていきます。さらに、共働きで返済を乗り切るのか、生活費の分担をどうするのかといった具体的なプランを考えておくと安心です。

親を説得するためにできること

親を納得させるには、「好きだから一緒にいたい」という気持ちだけでは不十分です。返済計画や今後のライフプランをしっかり見せることで、「無計画に結婚しようとしているわけではない」と伝わりやすくなります。逆に、計画や対策が曖昧なままでは、親の不安を強めるだけになりかねません。

最後に

奨学金があるからといって、必ずしも結婚生活が破綻するわけではありません。しかし、何も考えずに流されて結婚すると、後になって「やっぱり無理だった」と後悔する可能性は高くなります。親の反対をどう受け止めるかは難しい問題ですが、それをきっかけに現実的な準備を進めることは、むしろ結婚生活をより安定させるために役立つはずです。

最終的には「愛情」だけでなく「生活の現実」も冷静に見つめ、二人でどう乗り越えていけるのかを話し合うこと。その積み重ねが、親の理解につながり、自分たちにとって後悔のない選択へと導いてくれるのではないでしょうか。