【ココバナ運営より】すぐに人のことをADHD(発達障害)判定する人の心理と対処法
「ちょっと忘れっぽい」「落ち着きない」など、ほんの些細な行動を見て「それADHDじゃん」と言う人がいます。
本人は冗談やツッコミのつもりかもしれませんが、聞く側からすると不快だったり、発達障害について誤解を広めるきっかけになったりすることもあります。
ADHD(発達障害)とは本来どういうものか
ADHD(注意欠如・多動症)は医学的に診断される発達障害のひとつで、
-
集中力が続きにくい
-
衝動的に行動してしまう
-
忘れ物やケアレスミスが多い
といった特性があります。
ただ「ちょっと変わっている」「少し忘れっぽい」といっただけでは診断には当てはまりません。つまり誰にでもある行動を、安易に「ADHD」と結びつけるのは誤解に過ぎません。
なぜすぐにADHD判定してしまうのか ― 心理的背景
では、なぜ人は簡単に「ADHDじゃん」と口にしてしまうのでしょうか。
多くの場合、そこには悪意はなく、冗談やイジりの延長として何気なく使っているケースがほとんどです。SNSやメディアで耳にする機会が増えたため、軽い流行語のように扱われてしまうこともあります。
また、ADHDがどういうものかを正しく理解していないために、単なる性格や癖、ちょっとした失敗にまで当てはめてしまうことも少なくありません。つまり、その背景には知識不足と軽率さ、そして周囲の受け止め方への想像力の欠如があると考えられます。
すぐにADHD判定する人への対処法
もし周囲にすぐ「ADHDじゃん」と決めつける人がいたら、まずは軽く指摘してみるのが一つの方法です。例えば「それは誰にでもあることだから、ADHDとは違うと思うよ」とやんわり伝えるだけでも、相手が気づいて控えるようになる場合があります。
一方で、相手が悪気なく繰り返しているなら、あえて深く受け止めずにスルーするのも有効です。必要以上に反応しなければ、自然とその言い方が減っていくこともあります。
それでも何度も繰り返されてストレスになるようなら、無理に関わらず距離を置くことも大切です。相手を変えるのは簡単ではないので、自分の心を守ることを優先していいのです。
最後に
「すぐにADHD(発達障害)じゃん」と決めつける言葉は、発する側は軽いつもりでも、受け止める側には大きな負担になることがあります。
発達障害は診断を受けて生活に向き合っている人がいる現実を忘れず、安易なラベル貼りは避けたいものです。
何気ない一言でも、人を傷つけることがある。そう意識し、対応していくことで、コミュニケーションの質は大きく変わるのではないでしょうか。
みんなの回答
てか「君はADHDだ。」とか瞬時に判断できる奴いるわけないじゃないですか
そんな奴いたらもう人間じゃないだろ
ほんとに聞いてる私までイラつきます
いちごみるくさんも傷つくし、言われた人も傷つくに決まってるじゃないですか
多分その人が言っちゃうのって、ストレスたまってるからとかですかね・・・
でもこれでストレス発散するとかありえないです
もうその友達とは縁を切ったほうがいいかもしれません
それができなかったら、塩対応みたいなのをすればいいかな・・・
それかきっぱり、「なんでそんなこと言うの?」
って言っちゃうとかどうですか?
ためにならなかったらすみません
ではさようなら
気にしないわけにはいかないとは思いますが、そんな人が言う言葉なんて信用しなくていいですよ。かこさんはかこさんのままで素敵だと思うし、それでいいと思います。
そのくせに、自分が何か言われたら過度に反応するっていう...
多分、私がいない時は私の悪口言ってるでしょうし、私ならそれを聞いた人に同調してほしくないので、自分も返答には気をつけるようにはしてますが。
上司なので、批判ばかりも出来ないし、まったく話さないわけにもいかず、本当にストレスが溜まります。どうにかうまくかわせるようになりたいですよね。
もし私の悪口聞いた人に同調されたら嫌なので、自分も同調しないように気をつけようと思います。
あと自分のこと自己診断でADHDっていう人もむかつきます。ただ責任逃れしたいだけでしょ。ADHDって言葉が、軽く扱われてるのか許せない。
素人にADHDの診断なんてできませんよ。似たものにASD、双極性障害、統合失調症、甲状腺機能亢進症…他にもいろいろあります。
何も知らずにそんなことを言っているのであれば、ただの無知としか言いようがないですし、正直聞いていて恥ずかしいですね。
おそらく彼女は、誰かにそういうレッテルを貼ることで自分は正常、上だと証明したいのでしょう。そこに彼女のコンプレックスや闇を感じますけど、突っ込んでも意味はないので、無視するのが一番だと思います。
私も知識があまりないので、言い返すことが出来ませんでした。
負けず嫌いで、常に誰かの上にいたいタイプの子なんですが、そこにコンプレックスがあるんですか?
言い合ってもキリがないので、次回からはそうゆう発言聞いたら無視するようにしてみます。
皆がそう呼んでることが伝われば、少数が不快に感じてるのではなく、グループ全員から白い目で見られてることを思い知るでしょ。
もし、そいつにイジメだと受け取られても、そもそもそいつが他人をADHD扱いして見下してたのが悪いんだし。
それに、人を見下してる彼女は悪いですが、やっぱりいじめは良くないと思います。
自分が一番正しいと思ってるんでしょうかね。
怒るだけでADHDだったら、お前もADHDだろって言ってやりたいです。
いつも人のこと見下してるあたりが気に食わないです。
これからは心の中で言い返してみようと思います。🙂