叱ることって何の意味があるのかわからん

わたし怒ってます
えな
10代/女性
えなです
私今年受験するんですけど、夏期講習の疲れもあったせいか
ちょっと勉強のペースがゆるめになっています
そんな時に親に怒られました
「なんかペースゆるんできてない?ダラダラしてるし。本当に受験すんの?」
と。
もう私は精神的に限界を迎えています
ここまで頑張ったのだから受験をやめることは考えたくないです
そして怒られてもそれはただ私の心が壊れていくだけです
大人に怒られる意味ってなんなんですか?

みんなの回答

こん
10代/女性
えなさん、めっちゃわかる。私も受験生ですけど、夏期講習ほんとしんどかった。勉強してるのにもっとやれとか、やる気あんの?って言われると、これ以上どう頑張ればって思うよね。
怒られると余計やる気なくなるし、心がすり減るのもわかるよ。
でもさ、私たち、がんばってるよ。親はそれを知らないだけ。
無理しすぎず、自分のペースで一緒に乗り切ろ。

マーボードン
40代/男性
勉強のペースがゆるむことなんて、誰にでもある普通のこと。
ずっと集中し続けられる人なんていないし、集中力ややる気には必ず波がある。
下がる時期があるからこそ、また上がることもできる。
だから、疲れた時は堂々と休んじゃいましょう♪

親は口うるさい生き物ですが、それが親の仕事であり、役割です。

分かってほしいとは言いませんが
「言われるうちが花」という言葉があるように、怒ってくれる人がいるというのは、本当はありがたいこと。

何も言われなければラッキーと思うかもしれないけれど、
それは見放されたということなので、良いことではありません。

意見の食い違いはあれど、親は常にあなたのことを思って言っている
そのことだけは、どうか忘れないでください。

受験勉強はストレスも多いと思いますが、
その先には頑張った人にしか見えない景色があります。

その努力は、必ずあなたの力となり、武器となるはず。

応援していますよ。

会員登録をする
せた
30代/男性
勉強も遊びも休みも、何事もメリハリが大事。
ダラダラやってたら、たとえ勉強時間が長くても、親からはちゃんとやってないように見えるし、自分も集中力が続かないし、余計に疲れる。
だからこそ、集中するときは集中して、休むときはちゃんと休む。
今度親に何か言われても、「今日はもう2時間ちゃんと勉強したから、今は休みの時間です」とか、「今日は疲れたから6時まで休んで、ご飯食べた後ここからここまで勉強する」って、自分のスケジュール明確に伝えられるようになったら(ちゃんとそれも実行するんだよ)、自分自身も楽になるし、そのうち親からも余計な口出しされずに済むかも。
やってるフリとか、やってるつもりは、ただの労力と時間の無駄。
受験生だってちゃんと休まないと、そのうち心も体もボロボロになる。
あまり自分を追い詰めずに、短期集中でいこう!

えなさん、こんにちは。

まず、「怒る」というのは目論見通りいかなかったり不条理な状況に直面したりして、腹を立てることです。なので、怒りをぶつけられた側としては何ら得るものがなく、単に八つ当たりされた形になる場合もあります。

対して、「叱る」というのは相手のためを思い、その間違いや問題行動を正して正しい方向へ導こうとする行為です。

今回の件は貴方の親御さんの叱り方が未熟で、叱る際に最も重要な「導く」という目的が果たされていないように思われますね。

ただ推察するに、現在の模試の合格判定に対する学力の勉強時間が不足していると親御さんは認識しているのでしょう。

えなさん本人が1番ストレスを感じていると思いますが、高校(もしくは大学)受験がどれほど人生を左右するかは貴方より親御さんの方が身に沁みて理解しています。

親御さんの貴方に対する言葉のかけ方は不適切で大失敗でしたが、子供の将来を心配しているという部分だけは信じてあげてください。

私ももうすぐアラフォーで、周囲の同世代の人達をたくさん見てきましたが、子供の前では隠していますが実際のところ精神面は学生と大差ありません。ムカつくでしょうが、自分の親はまだまだ未熟なんだと割り切って受け流したほうが良いかと思います。

会員登録をする
かこ
10代/女性
分かります。。怒られる事って心が壊れるだけですよね。。お疲れかと思うので、ゆっくり休んでください。