飲み会のときに、毎回当たり前のように、とりあえずビールでしょって、有無を言わさずビールを注文されるのがとても嫌です。
私はビールがあまり得意ではないので、できれば最初から自分の好きな飲み物を頼みたいです。でも、一人だけ違うものを頼むと、空気が読めない人扱いされます。
なんか、こういう変な風習って、飲み会に限らず多くないですか?
私はビールがあまり得意ではないので、できれば最初から自分の好きな飲み物を頼みたいです。でも、一人だけ違うものを頼むと、空気が読めない人扱いされます。
なんか、こういう変な風習って、飲み会に限らず多くないですか?
みんなの回答
こっちだって好きで付き合ってるわけじゃないんだから、飲み物くらい好きなもの飲ませろ!個人の自由奪うな!って思う。
あなたがビール飲めない人だと周りに認識されれば、誰も毎度あなたを責めたりしなくなりますよ。
それに、あなた以外にもビール苦手な人いないんですか?
仲間がいれば、違うのもオーダーしやすくなると思います。
お酒の席の意味分からんルール多すぎ
そうゆうことは、そうゆうのが好きな人だけでやればいいと思う
最初の一杯は乾杯のためのものなので、スムーズに乾杯して会をスタートさせる意味でも、ビールが選ばれやすいのだと思います。アルコール度数もそこまで高くないので、無難な選択肢として定着しているのでしょう。
その後は各自のペースで好きなものを頼めばいいだけですし。
だから、最初から自分だけ別のものをと強行すると、空気が読めない、わがままな人と思われても仕方ないです。
それならいっそ、飲まずにジュースの方が周囲も納得しやすいと思います。
お酒は飲めないわけじゃないけど、ビールは得意じゃないので、いきなりビールを強要されるのは本当に嫌です。乾杯くらいはって言われるけど、内心納得いきません。
なんだかんだ先輩の奢りだったり多く払ってくれるので、文句も言いにくいです。
こうゆう無言の同調圧力、かなりストレス。