職場の飲み会を断り続けたらどうなりますか?仕事に影響しますか?

誰か教えてください
koito
20代/男性
職場で定期的に飲み会があるのですが、正直行きたくありません。
なんで自腹を払ってまで仕事以外の時間を同僚と一緒に過ごさなきゃいけないのか理解できません。
これまでは何かしら理由をつけてほぼ断ってきましたが、そろそろネタ切れになってきました。
このままバレバレの嘘つきながら断り続けたら、やっぱりまずいですかね。

みんなの回答

イクト
40代/男性
昔は飲み会も仕事のうちと言われていましたが、それは会社がある程度人生を保証してくれる時代だったからこそ成立していたんだと思います。今は転職も当たり前で、会社と社員の関係は一生ものではなく、契約的なものに近づいています。

そうなると、社員の側も自分の時間やお金まで会社に差し出す必要はないと考えるのは自然な流れですよね。それに今はリモートワークや副業など、職場以外のつながりも持てるようになったため、飲み会の重要性が昔ほど高くないのかもしれません。

だから飲み会を断り続けたからといって、仕事ができない人と判断される時代ではないと思いますし、むしろ、社会の変化に合わせて価値観がシフトしているだけなので、そこまで気にする必要はないのではないでしょうか。

蛭間
50代/男性
飲み会に限らず、誘い断り続けるということは、付き合いが悪い人と見られて仕方ないと思います。
直接的に仕事へ影響することはなくても、仕事は一人で完結するものではないので、人間関係を通じて間接的に影響してくる可能性は十分にあります。
結局のところどれだけ仕事ができても、人間関係を良好に保てなければ評価や信頼には響くと思ったほうがいいです。特に嘘の言い訳は論外、それなら飲み会の席が苦手と正直に伝えた方が、まだ印象は良いと思います。

会員登録をする
Haru
20代/男性
嫌なら行かなくていいと思いますよ。仕事は仕事、プライベートはプライベートです。飲み会に行かないくらいで仕事ができないと判断されるのは筋違いだと思います。
下手にお酒飲めないのでとか言うと、飲まなくていいからと言われるので、最近は彼女が出来て家で待ってると言い訳してます。これは結構効果的

Yuki
30代/男性
職場の雰囲気にもよりますよね。上司が飲みニケーション重視タイプだと、行かないことで話についていけなかったり、連携が取りにくくなったりして、なんとなく距離感生まれたりするので。
自分の職場はそこまでではないですが、毎回断るのも気が引けますし、全拒否ではなく、2~3回に一回は顔を出して、なるべくバランスを取るようにはしています。多分誘う側も気を使ってると思いますしね。

会員登録をする
わらびもち
30代/女性
私もずっと断り続けてますが、特に不利益はないです。最初はよく来ないの?って聞かれましたけど、そのうち誘われなくなりました。むしろお金と時間が浮いてありがたいです。

ちゃんるり
30代/女性
全然問題ないと思いますよ。最近は飲み会自由参加が当たり前ですし、行きたくないなら断ってOKです。むしろ行かないことで評価が下がる職場なら、考えが古いので将来も期待できないし、早めに転職した方がいいかも。

会員登録をする