ハロウィンでママ友が張り切りすぎてめんどくさい

これってどうなの?
ハニーマスタード
40代/女性
うちの子の幼稚園では毎年ハロウィンイベントがあるんですが、ママ友の張り切り方にちょっと引いてます。
子どもよりもママ友本人の仮装のほうが派手で、写真を見返しても一体誰が主役なんだろう?って感じです(^^;;
衣装も毎年フルオーダーみたいに凝っていて、どう見てもインスタにアップするのが目的にしか見えません。
私は最低限の衣装とお菓子だけで十分だと思ってるんですが、この時期になるといつも何着るかで話が持ちきりで、何もしてないと色々言われます。

子どものためのイベントのはずなのに、いつの間にかママ友同士の競い合いになっていて、いい歳した大人が恥ずかしいと思わないんでしょうか。

皆さんは子供差し置いて楽しんでる親見てどう思いますか?

みんなの回答

いますね…
30代/女性
うちの保育園でも、常にブランドものを身につけてベンツで送り迎えしている人が。 行事のときは化粧バリバリで、服も派手で目立ちまくり。
その人の周りに最近、金魚の糞みたいについて歩いてるママ友が2〜3人ほどいるんですが、最近はその人たちもどんどん派手になってきて、見栄の張り合いがすんごいってなんのw
なんか、そういう親に育てられた子どももなんとなくいい感じしないし、なるべく付き合いたくないから、遠回しに今仲良くしている近所の子とたくさん遊ぶように仕向けていますw

うさ
30代/女性
いるいる、勘違いでば⚪︎丸出しの親(笑)

人間、フリでもいいから年相応の見た目、振る舞いしてかないと

どんどんどんどん痛い人になっちゃうよね

ば⚪︎がうつらないうちに離れたほうがいいよー

会員登録をする
ゆう
50代/女性
あくまで子どものためのイベントですから、園側は大人の大掛かりな仮装は控えるよう指導すべきだと思います。そうでないと、それが恒例化して親の負担が増えるだけでなく、場合によってはいじめなどのトラブルに発展する可能性だってあります。
あまりひどいようなら一度園側に相談してみた方がいいと思います。

まや
30代/女性
もし気に障ったら申し訳ございません。
ただ、親の年齢によっても考え方は変わると思います。もし親が20代とかであれば、せっかくのハロウィン子供と一緒に自分たちも楽しみたいって気持ちは理解できなくもないです。 逆に40代であれば、そうゆう目線で見てしまうのも当然な気がします。
そのママ友たちが何歳かは分かりませんが、子どもたちは同級生でも、親は年齢も考え方も全く異なる人たちが集まっているので、意見が食い違うのも当然ではないでしょうか。なので無理に合わせる必要もないですし、たとえ同じ年代であっても、あなたがおかしいと思うならそれを突き通すべきだと思います。
そもそも親が振り回されてる場合じゃないですし、子どもにとっても、子育てに一貫性を持って対応していくことが大切な気がします......偉そうなこと言ってすみません。

会員登録をする
黒猫
60代/女性
ハロウィンに限らず、ママ友の見栄比べって七五三や運動会、発表会など、どこでもつきものですよね。
でも、あなたはあなたのままで大丈夫。その感覚は間違っていません。
親になりきれない人たちに無理に付き合う必要はありませんし、自分の衣装にお金をかけるくらいなら、子どもに使ってあげたほうがずっといいです。
これからもその感覚を大切にして、子供に恥をかかせる親にはならないでくださいね。

ゆず
30代/女性
わかります。うちの園にも、子どもより目立ってるパパがいるんですけど、その人は盛り上げ隊として子どもたちを楽しませようとしているのが伝わるので、むしろありがたいです。
でも、単に自分が楽しむためだけにやっているなら違うと思います。あくまで子どものイベントなので、親は脇役。やりたければプライベートで存分にやればいい話ですよね。子どものイベントを親の披露の場に使うのはどうかと思います。
良識のある大人なら絶対にそんなことはしませんし、自分もそうなりたくなければ関わらないのがベストだと思います。

会員登録をする