毎日旦那のお弁当を作るのがしんどいです。
朝早く起きて準備しても、特にありがとうの一言もなく、当たり前のように持って行くだけ。
別に感謝されたいわけじゃないけど、美味しいも不味いもなく無反応だと作る意欲もなくなるし、自分でやればって思ってしまいます。
最初は節約になるし健康のためにもと思って頑張ってきましたが、このままずっと続くと思うとただただ苦痛でしかありません。
皆さんはどうやって日々乗り切ってますか。
朝早く起きて準備しても、特にありがとうの一言もなく、当たり前のように持って行くだけ。
別に感謝されたいわけじゃないけど、美味しいも不味いもなく無反応だと作る意欲もなくなるし、自分でやればって思ってしまいます。
最初は節約になるし健康のためにもと思って頑張ってきましたが、このままずっと続くと思うとただただ苦痛でしかありません。
皆さんはどうやって日々乗り切ってますか。
みんなの回答
旦那も私が作ると好きなの食べられなかったりするし、バリエーション尽きて飽きちゃうので、たまに外食とか買って食べてもらった方が、本人も気分転換になるので。
それに、週末以外で今日は作らなくていいんだって思える日があるだけで全然違いますよ。健康とお金の相談にはなりますけど、どちらにとっても悪いことではないので、交渉する価値はあるのではないでしょうか。
『お弁当作り』って分けて考えるから辛くなるんだと思う。
一番楽なのは、普段の料理のときにお弁当分も一緒に作っておくか、小分けにして冷凍しておくこと。私は毎日作るのが面倒だから、だいたい一週間分をまとめて準備してるよ。たまに料理本とかSNS参考にしたりして新しいレシピ探すのも楽しい🎶
共働きだったり子どもがいるなら、自分の分は自分でやらせていいと思うよ。それこそ冷凍食品なら詰めるだけだし。
作らない宣言!それは凄いです。流石にそれを切り出す勇気はないけど...やらせればいつか亭主関白な夫でも自分でやるようになるかしら😂
そうですね、たまにはそんな日があってもいいかも。
でも、最近コンビニ弁当やおにぎりも高くなったと聞くし、大食いの旦那にはワンコインじゃ足りないかも....
1000円渡すくらいなら作ったほうがマシだけど、確かに自分が食べるものだから自分のお小遣いから捻出させればいいだけですね😂
旦那は冷凍食品が嫌いなので、お弁当作るなら全て手作りじゃないとダメなんですよね...
親にも家事は手抜きくらいがちょうどいいと言わたことがあるんですが、なかなか私が妥協できなくて、嫌なのに気になってついついやってしいます。
性格的なものかもしれません。
今度、おにぎりだけ試してみようかな。