自分の名前が嫌いです。どうしたらいいですか?

誰か教えてください
こころ(仮名です)
10代/女性
私は、自分の名前にずっと違和感があります。
名前そのものが嫌いというより、自分の一部としてしっくりこない感じで、呼ばれても自分のことだと思えません。

それに、親が苦手で、その親がつけた名前だから余計に嫌だと思ってしまいます。

最近では、書道でせっかくうまく書けたのに、最後に名前を書くのが嫌すぎて、結局うまく書くことができませんでした。
先生には「名前がうまく書けてたら満点だったのになー」と言われ、すごく嫌な気持ちになりました。

皆さんの中にも、自分の名前が嫌いっていう人いますか?
諦めて受け入れていますか?それとも受け入れられずに改名した人も居ますか?

みんなの回答

Aarai
30代/女性
そんなに嫌なら、苗字やあだ名で呼んで貰えばいいのでは?
私の友達は渡辺直美に似てて、みんなからナオミて呼ばれましたよ。本人もお笑い好きで、結構人気でした。
他のクラスや学年の子とかは、卒業するまでそれが本名だと思ってたらしいです。

10代/女性
本気で悩んでる人に失礼だと思う

会員登録をする
ディープブルー
20代/女性
私はいわゆるキラキラネームでした。
小さい頃からその名前のせいでからかわれたり、いじられたりしたことが何度もあります。学校や病院とかで名前を呼ばれると必ず反応されるし、自己紹介のたびに聞き返されて、何度も言い直さなければいけなくて、本当に嫌で仕方なかったです。

親に悪気がないのは分かりますが、どうしてこんな名前にしたんだろと何度も思いました。大人になってからも、初対面の人に本名を言うと絶対何か言われるし、仕事で名乗るときに恥ずかしい思いをすることも多くて、ずっとコンプレックスでした。

それで悩んだ末に、数年前に改名しました。
友達には改名するほどの名前じゃないと言われましたが、私にとってはすごく大きな問題だったので、変えて本当に良かったと思っています。今は普通の名前になって、初めて人前で堂々と自分の名前を言えるようになりました。

もちろん、親がつけてくれた名前を変えることに罪悪感がなかったわけではありません。でも名前って自分を象徴するものなので、周りの目より、自分が納得できることのほうがずっと大事だと思います。

だから自分の名前で悩んでいるなら、無理に好きになろうとしなくてもいいと思います。
変えることも、立派な選択だと私は思います。

おかっぱ
30代/女性
私も昔は自分の名前が平凡すぎて嫌でした。
私の名前は二文字なんですが、当時は三文字の名前の子が多くて、三文字のほうが大人っぽくてかわいいなと思ってました。
しかも同じクラスに同じ名前の子がもう一人いて、その子がちょっと田舎っぽくて苦手だったこともあり、どうしても良いイメージが持てなかったんですよね。

でも大人になってから、同じ名前で可愛い人や素敵な人をよく見かけるようになって、案外良いかもと思えるようになりました。
今では二文字の名前ってシンプルで覚えやすいし、可愛いので気に入っています。
きっと名前の感じ方も、年齢や時代、周りの環境で変わっていくものなんだと思います。
それに親のことも、歳を取ればまた見方が変わってきますよ。

今は嫌だから変えたいという気持ちもよくわかりますが、名前は一生付き合っていくものなので、感情のままに急いで決めずに、少し時間を置いて慎重に考えてみてください。

会員登録をする
にゃんこ
10代/女性
私も自分の名前が大嫌いです。
友達には苗字やあだ名で呼んでもらってますが、友達以外だと下の名前で呼ばれるのですごく嫌です。できれば改名したいんですが、個人的な理由だと簡単に改名できないみたいで、唯一可能性があるとしたら、自分で名前作って、その名前で長い間生活して、社会的にも認められればOKっぽいので、やってみようと思ってます。