スーパーで半額待ちしたり、値引きシール買ったりするのって恥ずかしいことなんでしょうか。

誰か教えてください
すけさん
30代/男性
この間、スーパーで半額になるのを待っていた商品を、シールがついた瞬間にすぐ手に取ったら、隣にいた他の客が

「こういう値引きばかり買う人って恥ずかしくないのかな」
「みっともないよね」

みたいなことを話しているのが聞こえてしまいました。

手に取った以上戻すのもどうかと思うし、だからと言ってカゴに入れるのも気が引けてしまって、悩んだ挙句に、結局カゴに入れる....という出来事がありました。

私は基本、夕方の値引き商品しか買いません。
節約したいのもありますし、同じ商品なら値引きした方が絶対にお得だからです。

田舎のスーパーなので店員さんにも確実に顔を覚えられていると思います。
毎度値引きばかり買うのは少し申し訳なさもあったけど、まさか恥ずかしいとかみっともないことだとは思っていませんでした。

でも先日の出来事があって以来、最近は店員さんにもそういう目で見られているんじゃないかと考えてしまうようになってしまいました。

みなさんは、スーパーで半額商品や値引き狙いを買う人を見たとき、どう思いますか?
やっぱり恥ずかしいことだと思いますか?

みんなの回答

かこ
10代/女性
私は値引きされた商品を買う事は恥ずかしい事だとは思いません。私は親と一緒に買い物に行った時に値引きされるのを待っていたりしますし、親も値引きされるのを待って買ったりしています。値引きされる物を買う事は多くの人がやっている事で、そういう事を恥ずかしいと思わない人もいます。

モモンガ
30代/男性
フードロス削減に繋がっているので、むしろいいことだと思います

会員登録をする
るぅ
20代/女性
うちの旦那はそこそこ稼いでるけど、普通にスーパーでは値引き商品買うし、無駄な出費はしないよ。お金ない人の方が、変な見栄とかプライド持ってるよね。

別に悪いとは思いませんが、カゴの中値引き商品ばかりだとあまり良い印象はないですね。そうゆう人って普段の生活でもせこそうですし、個人的には距離を置きたいタイプです。

会員登録をする
スーパーで働いているものです。
40代/女性
値引き商品を買うことに対してはなんとも思いません。
むしろ買ってくれないとお店側も困りますし、恥ずかしい事じゃないです。
恥ずかしいのは、値引き前から商品をカゴに入れ確保しといて、値引きが始まったら付けろと要求してくる人達です。マナー違反なので注意したいですが、強く言うことも出来ず、渋々シールをつけさせられるのがとても不快です。スタッフ内でも結構話題になってます

あくまで主観です。

「もし」毎日割引時間の数分前からその場に待ち構えて、シールを貼るのを待っていたのだとすると、同世代の男としては引きますね。その時間を昇進や昇給のためにスキルアップに使えよと…。現在が値切らないと苦しい生活なら仕方がないですが、今後もそんなお金に執着した生活されると同僚として付き合うにしろ息苦しいですし、あまり近づきたくないですね。あと誰も彼もあまり余裕のない世の中だから、せめて持ちつ持たれつの自分の周囲には負担をかけないように、個人的には値切らず、基本は店側がもともと提示する定価で買うように心がけてます。

反対に、いつも丁度良い時間に仕事が終わり、帰宅の道中でスーパーに立ち寄れば値下げ直後のタイミングとなるような生活スタイルなら倹約頑張っているなという感じで悪い印象は無いです。むしろ時間の使い方に無駄がなく、少し賢い印象ですよ。

会員登録をする
秋色
50代/女性
何が恥ずかしいのかよく分からない🤔
というか、逆に買わない人はお金無駄にしてるだけだと思う😅実際お惣菜とか、作りたてじゃなければ半額商品と大差ないよ😂
人の行動にいちいち文句言う方が愚かで恥ずかしいことだと思う💡

全然恥ずかしくないです
30代/女性
むしろその時間帯にスーパー行ける人が羨ましい!

会員登録をする

【ココバナ運営より】スーパーで値引きシール買ったり半額待ちするのは恥ずかしいこと?

夕方のスーパーでよく見かける光景といえば、値引きシールを待つ人たち。
食品ロス削減や節約にもつながる行動ですが、「半額待ち」や「値引き狙い」を恥ずかしいと思う人もいるようです。

なぜ恥ずかしいと言われるのか

多くの場合、半額商品を買うこと自体よりも、値引きシールが貼られるまで棚の前をうろうろしたり、まだ値引き前の商品をカゴに入れて確保したり、自分だけ良ければいいという買い占め行為など、一部のマナーを欠いた行動が悪い印象を与えています。

また、頭では「節約は悪くない」と分かっていても、他人の目を意識してしまうのが人間の自然な感情です。
特に顔見知りの店員や近所の人に見られると、「ケチだと思われたくない」「みっともないと思われたくない」という気持ちから恥ずかしいと感じてしまうこともあります。

 

恥ずかしいと思われずに買うためにはどうすればいいか

値引き商品を買うときは、まずマナーを意識することが大切です。値引きシールが貼られるまで棚の前でうろうろしたり、まだ値引き前の商品をカゴに入れて確保したりする行動は、周囲に悪い印象を与えてしまいます。混雑する時間帯を避け、落ち着いて順番を守りながら行動することで、周りの目も気にならなくなります。

また、節約は恥ずかしいことではないと自分で意識することも大切です。恥ずかしいと思う気持ちは行動にも現れてしまうので、堂々と買い物をしましょう。

最後に

半額商品を買うことは決して恥ずかしいことではありません。
むしろ、必要な分だけを無駄なく買う、環境にも家計にもやさしい行動です。

ただ、周囲の人がどう受け止めるかはそれぞれ違います。
だからこそ、「恥ずかしい」と思う人も、「賢い」と思う人も、お互いの価値観を押しつけないことが大切です。

スーパーでの半額待ちは、節約という生活の知恵であり、誰かを見下す理由にはなりません。
そんな当たり前の価値観が、もう少し広がっていけばいいですね。