昔はSMAPとかモーニング娘。とか、誰もが知ってるいわゆる国民的アイドルと呼ばれる人たちがいましたよね。
でも最近って、そういう存在がいない気がします。
アイドルグループはたくさんあるけど、ファンの層が分かれていて、国民的というより、推しがいる界隈ごとに盛り上がってる印象です。
令和はもう、誰でも知ってるアイドルって出てこないんでしょうか?
それとも、今の若い世代から見た国民的存在って別の形でいるんですかね?
でも最近って、そういう存在がいない気がします。
アイドルグループはたくさんあるけど、ファンの層が分かれていて、国民的というより、推しがいる界隈ごとに盛り上がってる印象です。
令和はもう、誰でも知ってるアイドルって出てこないんでしょうか?
それとも、今の若い世代から見た国民的存在って別の形でいるんですかね?

みんなの回答
国民的アイドルが消えたんじゃなくて、国民的になる仕組みがなくなったんだと思います。
それに当時はテレビに出れるのはほんの一握りだったから、アイドル自体の価値も高かった。今はSNSで誰でも気軽に発信できるようになりアイドルのあり方が変わってしまったので、昔の国民的アイドルという存在はもう現れないでしょうね。
みんなが同じアイドルを好きになるより、それぞれの界隈がある方が楽しい🎶
昔よりいろんな層に刺さるので、選択肢が増えていいことだと思います。
昔はテレビをつければSMAPがいて、紅白にも出て、誰もが曲を口ずさめる存在でしたよね。
今はテレビの影響力が落ちたせいか、知名度が全国レベルで一致するアイドルがいなくなったなという印象です。
おそらく、国民的って言葉自体がもう時代遅れなのかなという気がします。